検索
病院名・地域などで検索
新規無料会員登録
アカウントをお持ちではありませんか?
ログイン
こちらもご利用いただけます
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
研修医の先生方が多く、先生方が会話しながら質問に答えてくださる中で、和気あいあいとした空気間をより感じることが出来た。また、ほかの参加者の質問を聞くことで、同じように忙しさに不安を持つ学生はいるのだなと知れたこともよかった。
ログインして非公開口コミを見る
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
医師に求められる能力について利根川先生が熱くお話されていたのが印象的でした。医師としてのキャリアを学生が考えるのを応援したいという気持ちが伝わってきて、ぜひお話したいな、働いてみたいなと思わされるような時間でした。
ログインして非公開口コミを見る
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 卒後1年
沖縄県の病院の情報はあまり知らなかったのでこの機会に沖縄県の研修風景の様子が知れてよかったです。プログラムの自由度の高さも魅力的でぜひ一度見学に行けたらと思っています。
ログインして非公開口コミを見る
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 卒後1年
離島医療や沖縄ならではの地域医療について聞けた。宮古病院のプログラムもさることながら、周辺の自然の豊かさや福利厚生がいいなと感じた。
ログインして非公開口コミを見る
  1. トップ
  2. オール沖縄~赤瓦プロジェクト~
  3. 地域の医療提供体制の発展 (沖縄県立病院群)
オール沖縄~赤瓦プロジェクト~ 2022-01-14

地域の医療提供体制の発展 (沖縄県立病院群)

沖縄県では、全島を一体型の研修体制とする「オール沖縄〜赤瓦プロジェクト〜」を実践しています。このシリーズでは全国的にも珍しい、その画期的な取り組みをご紹介します。

沖縄本島を始めとする49の有人離島から構成されている沖縄県。
これらの地域を5つの医療圏(北部、中部、南部、宮古、八重山地区)に位置付け、各圏域を1つの県立病院が担っている他、16の離島診療所を運営し地域医療をカバーしております。

沖縄県立病院群は、地域と密接に結びついた家庭医を初めとするプライマリ・ケアから、圏域を超えて救急患者を受け入れる断らない救急医療、がん診療拠点病院としての役割や終末期患者の受け入れを担うなど、幅広い医療を提供し県民の生活を支えています。
今後も地域の医療提供体制の発展と、地域のニーズに応えることができる公立病院を目指します。

連載: オール沖縄~赤瓦プロジェクト~

おすすめコンテンツ

関連研修病院情報