三輪先生、清水先生、中村先生
病院の特徴をお聞かせください。
三輪三次救急を担っている湖北地域の中核病院です。地域周産期母子医療センターがあり、周産期領域にも力を入れていますし、精神科の病棟を有していることも特徴です。
医師を目指したきっかけをお聞かせください。
中村地元のかかりつけの先生がとても優しくて、その先生に憧れたことが大きいです。また母が保健師をしているのですが、母の職場についていったときにその場にいらっしゃる医療関係の方々を見て、かっこいいなとも思っていました。
三輪家族が病気になったときに、運良くいい先生と巡り合うことができたんです。家族が少しずつ改善して、もとの姿に戻っていくところを見て、「お医者さんはすごいな」と思ったことがきっかけです。
清水私はもともと生物系に興味があったことと、中村同様にかかりつけの先生への憧れがあったことが動機です。
初期研修で長浜赤十字病院を選ばれたのはどうしてですか。
三輪救急を三次まで診つつ、一次や二次の方も来られているので、幅広い救急の患者さんを担当し、経験できることです。また、私は精神科志望なのですが、精神科の病棟のある市中病院は珍しく、そういった理由からも選びました。
清水私も初期研修のうちに救急を幅広く診られることに惹かれました。それから指導医の先生と初期研修医の距離が近い雰囲気が私に合っているとも思いました。
中村私も2人と似ています(笑)。初期研修のうちに救急をある程度、一人で診られるようになりたいと考えていたので、当院を選びました。当直で指導医の先生から手厚いサポートを得られるのは当院の特徴だと思います。
見学にいらしたのはいつですか。
三輪5年生の夏と6年生の春です。指導医の先生方の「教えたい」という熱意を感じましたし、初期研修医の方々も生き生きと働いていらっしゃるところを見て、いい印象を受けました。
清水私は4年生のときに病院説明会に行きました。でも、その後2回の見学をして、実際に働いている初期研修医の先生方の感想を聞けたのが良かったです。
中村私も説明会に加え、5年生になる前の春休みと5年生の夏休みに見学に行きました。見学では救急も含め、色々な科を回らせていただきました。見学で初期研修医の先生方の働いている姿を実際に見ることができたのは良かったです。
日赤医学会総会に出席した研修医全員
初期研修のプログラムについてはいかがですか。
三輪現在、変更している途中ではありますが、自由度が高いことが特徴です。義務として回らないといけない診療科を最低限に回ったあとは選択となります。大学病院での研修もできますし、内科の選択肢も多いです。
清水私たちが1年目のときと今の1年目の初期研修医のプログラムがちょうど変わり目になります。新しいプログラムではコメディカルスタッフとの関わりがかなり重視されています。コメディカルスタッフと初期研修医がしっかり繋がれるようなプログラムとなっています。
中村新しく始まった制度として、心肺停止の方が来られたときに初期研修医が順番に呼ばれるというものがあります。呼ばれた2年目の初期研修医がリーダーとなります。私たちも既に何回かリーダーを務めました。それまでは訓練でリーダー役をしていたのですが、やはり初めて呼ばれたときは心肺停止の患者さんを目の前にすると、どのようにするべきかを忘れてしまったり、ご家族への説明や警察への連絡などが本当に大変で、指導医の先生や看護師さんにサポートしていただいていました。今もまだ分からないことだらけですが、回数を重ねるごとに少しずつできるようになったかなと思っています。
プログラムの自由度は高いですか。
清水かなり高いと思います。
院外の研修先も豊富ですよね。
三輪ほかの臨床研修病院だと地域医療研修の研修先の選択肢はあまりないようですが、当院は選べる医療施設の幅が広いです。地域医療の教育で有名な診療所から湖北の小さな診療所まで様々です。私は竜王町の弓削メディカルクリニックに行きました。家庭医の育成に力を入れているクリニックなので、日々の診療だけでなく、週に1日の半日は勤務をせず、振り返りの勉強会があるなど、とても教育的なクリニックで勉強させていただきました。
清水私は米原市の地域包括ケアセンターいぶきに行く予定です。
中村私は長浜市の浅井東診療所に行きます。研修先は希望して選べるのがいいですね。
初期研修にあたって、どのような姿勢を心がけていますか。
三輪できるときとできないときがありますが、「やってみる」と聞かれたことは全部「はい」と言うようにしています(笑)。初期研修の間にできるだけ多くの経験を積みたいです。
清水私も同じです(笑)。声をかけていただいたことはなるべくするようにしています。当院はフィードバックを必ずくださるので、それをきちんと記録して、できるだけ振り返っていきたいなと思っています。
中村私も2人と似ています(笑)。仕事を振っていただいて、声をかけていただいたことは経験することを心がけています。
カンファレンス風景
勉強になっていることはどんなことですか。
三輪当院の特徴でもありますが、ICUカンファレンスが週3回30分あります。初期研修医がICUの患者さんについてのプレゼンをするカンファレンスなのですが、そこに看護師さん、薬剤師さん、管理栄養士さん、診療放射線技師さんなどのコメディカルスタッフの方々や指導医の先生方が大勢いらっしゃるんです。そもそも疾患や病態への理解がないとプレゼンが適切なものにならないですし、プレゼンの上手い下手というものもありますが、上級医の先生方が多くのフィードバックをしてくださるので、勉強になっています。
清水手技の機会がとても多く与えていただいているので、経験回数を積めます。また診療放射線技師さんのもとでエコーを学ぶ機会も多く、ほかの病院で初期研修をしている同期に比べると恵まれた環境だなと思っています。
中村この病院を選んだきっかけでもあるのですが、救急の当直は勉強になっています。当直は内科と外科で分かれており、自分で自由に選べます。私はマイナー外科の皮膚科志望なのですが、当直では内科系も外科系もまんべんなく診たいと思っているので、内科系、外科系を問わず、同じように入っています。当直では指導医の先生からマンツーマンで指導を受けられ、フィードバックも勉強になりますし、初めの頃よりはきちんと診られるようになってきました。
指導医の先生のご指導はいかがですか。
中村時間がなく、忙しくされている先生方なのに、研修医を大事にしてくださいます。時間を割いてレクチャーしてくださるし、救急で傷の縫合をしたあとに「こういう縫い方の方が良かったね」というフィードバックもいただけます。
清水研修医に関心を持ってくださっている先生方がとても多いです。当直以外の場面でも声をかけて、気遣っていただいています。
三輪診療科の忙しさによるのかもしれませんが、手技があったら呼んでくださったり、救急の現場でも難しい症例があると「ここは一緒に診ようか」という声をかけてくださる先生方が多くいらっしゃいます。
コメディカルの方々とのコミュニケーションはいかがですか。
三輪当院にはメンター制度があります。1年目の初期研修医には経験のあるコメディカルスタッフの方がメンターとしてついてくださいます。ICUカンファレンスにもそうしたメンターでもあるコメディカルスタッフの皆さんが出席してくださるので、管理栄養士さんには栄養関係の質問をしやすいなど、コミュニケーションを取りやすいです。
清水メンターとして関わってくださったり、ICUカンファレンスにも来てくださるので、指導医の先生方よりももう少し近い立場で接していただいています。カンファレンスで指導医の先生に色々と突っ込まれたあとで、コメディカルスタッフの方々が慰めてくださることもあります(笑)。メンタル面でもサポートを受けています。
中村ICUカンファレンスにコメディカルスタッフの方々が大勢来てくださるので、顔見知りの方々が増えてきました。薬剤師さんに抗菌薬を相談することもありますし、今は形成外科を回っているので褥瘡回診をしているのですが、褥瘡回診をメインでされている看護師さんにケアを教わることもあります。
同期は何人いらっしゃいますか。
中村現在は5人です。1年目のときは滋賀医科大学医学部附属病院からのたすきがけの人がいましたので、6人でした。現在の1年目はたすきがけの人がいないので、5人です。
研修医室はありますか。
三輪あります。一番リラックスできる場所です。1年目の研修医もとても溶け込んでいて、1年目、2年目でよくお喋りしています。談笑している声が廊下に響いているかもしれません(笑)。