唐津赤十字病院での初期研修はイメージ通りですか
稲富基本的にはイメージ通りなのですが、イメージ以上なのは色々なことが経験できることです。1年目の後半になると、私が回っていない診療科の先生方からも「こんな手技があるけど、やってみる」と突然、声をかけていただくことがありました。想像以上の経験を積ませていただいていると感じています。
初期研修のプログラムについてはいかがですか
稲富1年目には必修の診療科をほぼ回りきり、2年目は必修の科が1つ2つありますが、それ以外は自由に組むことができます。自分の志望科に合わせて、その科に行くならこれが必要だなという科を回れますし、佐賀大学医学部附属病院をはじめ、ほかの病院に行くことも可能ですので、佐賀大学医学部附属病院での研修を通して入局先を考えることができることも特徴です。
プログラムの自由度が高いですね
稲富高いと思います。
院外の研修先もありますよね
稲富地域医療では唐津市民病院きたはた、脇山内科、唐津市馬渡島診療所、唐津市小川島診療所、唐津市加唐島診療所、精神科では虹と海のホスピタル、松籟病院での研修となっています。選択科目では佐賀大学医学部附属病院のほか、佐賀県医療センター好生館、佐賀病院、嬉野医療センターなども選べます。私はこれから3カ月間、佐賀大学医学部附属病院に行き、入局先を考えようと思っています。
初期研修にあたって、どのような姿勢を心がけていますか
稲富何でもやってみようということと、やってみたいことを口に出すことにしています。やってみたいことを口にすることで、色々なところから声をかけていただいているので、最近はより意識するようになりました。
初期研修で勉強になっていることはどんなことですか
稲富当直帯は人数が少ない中で経験させていただくことが多く、勉強になっています。初期研修医は当直日を選ぶことができるので、色々な先生方のもとで研修ができます。先生方はそれぞれ方法や考え方が違いますので、それぞれの方法や考え方を学んでいます。そして、患者さんを診るにあたってはほぼ一から自分でさせていただけるので、一つ一つの症例を通して、じっくり勉強することができる環境です。
指導医の先生のご指導はいかがですか
稲富手技などをするときは1回目は見学し、2回目の前に指導していただき、そこからは見守っていただきながら研修しています。指導医の先生方は私たちが成長できるよう、動きやすいように配慮してくださっています。
岩﨑私たちが初期研修をしていたときと今とでは初期研修医を取り巻く環境は大きく変わりました。私は蹴られたり、激しい言葉で指導されたりも経験済みですが(笑)、今の研修医にはそういったことが絶対にないようにということを強く心がけています。研修医一人一人が何をしたいのか、将来的にはどういうことを必要としているのか、その目標値や設定は個々で違いますので、どうなりたいのかを考えながら、その研修医の習熟度に合わせた声がけや指導法などを意識しながら指導するようにしています。
コメディカルの方々とのコミュニケーションはいかがですか
稲富コメディカルスタッフの方々とは接する機会が多くあります。1年目の終わりに急変時シミュレーションといって、患者さんが急変したときに病棟でどう動くのかという劇のようなものを職員の方々の前でするという機会があり、その病棟の看護師さんたちと1カ月ぐらい、毎日のように練習したので、しっかりコミュニケーションを取れるようになりました。そのあとも同じ病棟を回ったことがあったのですが、やはりコミュニケーションを取りやすかったですし、ほかの病棟にも話しやすい方が多く、何かをお願いしたり、電話などもかけやすいです。
病院に改善してほしいことはありますか
稲富今すぐには思いつかないですね。