検索
病院名・地域などで検索
新規無料会員登録
アカウントをお持ちではありませんか?
ログイン
こちらもご利用いただけます
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年
当直勤務の具体的な話(勤務医の数、手当など)についてや、医局員の出身大学など、説明会でしか聞けないような内容まで丁寧に教えてくださいました。
ログインして非公開口コミを見る
  1. トップ
  2. 聖隷三方原病院
  3. [初期研修プログラム] 聖隷三方原病院初期臨床研修プログラム
市中病院 初期研修 専門研修

社会福祉法人 聖隷福祉事業団 総合病院 聖隷三方原病院

静岡県浜松市北区三方原町3453

聖隷三方原病院初期臨床研修プログラム

定員
16
研修医数
30
指導医数
55
当直回数/月
5
月収(卒後1年次)
339,675
年収(卒後1年次)
4,076,100

概要

医学生へのメッセージ
【当院研修医より】

現在の初期研修医は、出身大学も全国津々浦々から集まってきています。出身地だけでなく、年齢もさまざまで社会人経験者もいます。個性豊かなメンバー揃いですが仲は非常によく、日々切磋琢磨しながら診療へ臨んでいます。

 研修医はそれぞれのローテート科で、いろいろなことを研修していきますが、それ以外にも学べる機会は少なくありません。例えば、エコー勉強会といった研修医のための勉強会や、当直などで経験した中から勉強になりそうな症例は互いに共有し、フィードバックを行うことも多いです。フィードバックは、ただ症例を共有するだけでなく、そこから自分が勉強したことや診察時の反省点も確認しあうため、互いの知識や考えを磨く経験につながっています。また学会や外部の勉強会の情報提供も多く、積極的に学ぶことができる環境は整っています。

 当院は救急も盛んですが、当直に対して不安を抱いている医学生さんも多いのではないでしょうか。ER当直では1年目研修医は、ウォークインの患者さんを中心に診療を行います。その際、成人だけでなく小児もファーストタッチで診ることができます。問診・診察後、検査や治療の方針を自分で考えますが、その際は2年目以上の先生へ必ずコンサルトを行います。勿論、救急科の先生は当直帯も必ず勤務されていますので、バックアップ体制もしっかりしています。またコメディカルの方もとても親切で、分からないときはいつも助けてくださいます。さまざまな職種との連携がよくとれており、当直中もチーム医療の重要性を実感しながら安心して診療へ当たることができます。

このように当院の当直のスタイルは、1年目の4月に入職したばかりの研修医であっても、積極的にやらせていただける機会があるということです。1年目研修医でも患者さんの主訴を把握し、鑑別診断をして自分なりの考えをしっかり持たないと、上級医の先生方へのコンサルトは上手にできません。入職したばかりでは、できないことやわからないことがあるのはある意味当然です。初めは足りないことだらけであっても繰り返し当直に入ることで、少しずつでも確実にスキルアップをしていける環境だと感じています。そして、初期研修の2年間を通して経験を重ねた結果、将来へ役立つ引き出しができあがると思います。

 入職後は慣れない環境で不安になることも多いかと思いますが、同期や2年目研修医の先生だけでなく、各科の先生方やコメディカルの方、臨床研修センターの方も優しい方ばかりで相談できる相手もたくさんいます。

 私自身、県外の大学出身のため、静岡県の病院における研修生活の情報も少なく、不安もたくさんありました。実際に働き始めて、戸惑うこともありましたが、見学時に抱いた雰囲気のよさは変わらず実感しております。

 文面だけでは伝わらないことも多いかと思います。是非一度、当院へ見学にいらしてください。皆様にお会いできるときを楽しみにしております。
指導体制
屋根瓦式
選択期間
8ヶ月
選択期間中に回れる診療科
呼吸器内科、呼吸器外科、消化器内科、消化器外科、循環器科、小児科、精神科、感染症・リウマチ内科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、高度救命救急センター、内分泌内科、腎臓内科、総合診療内科、ホスピス科、病理診断科、血液内科、放射線診断科、放射線治療科、内分泌代謝科、神経内科

年間スケジュール

1年目(月単位)
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
総合診療内科
選択内科①
選択内科②
選択外科
救急科
小児科
産婦人科
麻酔科
精神科
2年目(月単位)
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
総合診療内科
選択内科③
救急科
地域医療
選択科

学べること・キャリア

一般外来について
●外来研修について
外来研修は、総合診療内科(4週/各年)を中心に、小児科、外科、地域医療研修病院で実施します。
カンファレンス・勉強会
エコー勉強会(月2回)、CPC・病理勉強会(月1回)、CVC講習会、感染症集中講義、レジデントデイ(月1回)など
研修医のフォロー体制
ブラザー制度
1年を通じて、研修医3~4名程度毎に対して若手医師1名がブラザー(メンター)として担当します。研修科が変わっても通年でブラザーがサポートしてくれるので困った時だけでなく日頃から声をかけてくれて心強いです!
研修終了後の主なキャリア
聖隷三方原病院ほか同事業団の病院、他の市中病院、出身大学や他の医局へ入局など
【3年目以降の専門研修について】
聖隷三方原病院では、基本領域8領域で基幹プログラムを持っており、またほぼ全ての領域で連携施設としても研修を行っておりますので、初期研修から継続して専門研修を行うことが可能です!

募集要項

選考基準
人物重視の面接を行います。
応募期間
病院ホームページ 募集要項をご確認ください
給与(1年次)
4,076,100 円/年
339,675 円/月
別途、超過勤務手当、日当直手当の支給あり
(一月あたり5~6回行なった場合のモデル額:10万円程度)
その他、通勤手当、住宅手当、扶養手当の支給あり
給与(2年次)
4,798,500 円/年
399,875 円/月
別途、超過勤務手当、日当直手当の支給あり
(一月あたり5~6回行なった場合のモデル額:10万円程度)
その他、通勤手当、住宅手当、扶養手当あり
社会保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労働災害保険
医師賠償責任保険
あり
加入必須(初期2年間は保険料半額負担制度もあります。※補助条件あり)
休日・休暇
厚生休暇:年4日
年次休暇:年17日
年末年始休暇:6日
当直
あり
平均 5 回/月
住宅補助・寮
あり
病院に隣接する宿舎(徒歩1分、1K/ユニットバス)又は法人借上げによる賃貸物件住宅(自動車10分以内・月60,000円まで補助)の選択制
院内保育/託児所
あり
【日中保育】 <対象年齢>原則0歳~2歳 <保育時間>月曜日~土曜日7時30分~18時30分 【一時保育】 <対象年齢>0歳~未就学児(5歳) <保育時間>月曜日~土曜日7時30分~18時30分 【夜間保育】 <対象年齢>1歳~原則未就学児 <保育時間>火曜日及び木曜日15時30分~翌朝10時00分 勤務が当直、準夜、深夜等の夜間勤務時にお預かりしお泊り保育をします
担当者部署
臨床研修センター
担当者名前
大岩

病院見学について

随時受入れ