飯塚病院
福岡県飯塚市芳雄町3-83
18件の専門研修プログラムが登録されています
飯塚病院麻酔科専門医研修プログラム
2名
3名
6名
4回
408,000円
9,500,000円
プログラム概要
科目
麻酔科
当直
あり
宅直からスタート、段階的に月2回ほど対応し、最終的には月4回
宅直からスタート、段階的に月2回ほど対応し、最終的には月4回
基幹施設/連携施設
九州大学病院
京都大学医学部附属病院
産業医科大学病院
佐賀県医療センター好生館
久留米大学病院
神戸市立医療センター 中央市民病院
京都大学医学部附属病院
産業医科大学病院
佐賀県医療センター好生館
久留米大学病院
神戸市立医療センター 中央市民病院
連携機関病院数
6
連携機関病院名
社会医療法人雪の聖母会聖マリア病院、自治医科大学附属さいたま医療センター、福岡市立こども病院、九州医療センター、済生会福岡総合病院、地域医療機能推進機構九州病院
当科病床数
当科医師数
6
関連大学医局
研修の特徴
飯塚病院は地域の基幹病院として豊富な外科系手術症例(麻酔科管理約4,200例)に恵まれており、小児複合心奇形手術や移植手術を除き、数多くの経験を積むことができます。また、他科との交流も良好で、柔軟なプログラム運営が可能となっています。2017年度開始の専門研修においても全国163の責任施設のうちの一つとして日本麻酔科学会の認定を受けました。
<運営方針>
・手術麻酔研修は飯塚病院で行います。加えて麻酔関連診療科(救急医療、集中医療、緩和医療、内科研修など)を当院の該当診療科で研修を行います。
・4年間の研修のうち、小児複合心奇形手術症例を経験するため、福岡市立こども病院または聖マリア病院にて最低3ヶ月~1年の研修を行います。
・ペインクリニック診療を九州大学病院あるいは産業医科大学病院で、集中医療診療を自治医科大学さいたま医療センターにて研修を行います。
・内容・進行状況に配慮しながら、プログラムに所属するすべての専攻医が経験目標達成に必要な特殊麻酔症例を経験できるようローテーションを構築します。
<運営方針>
・手術麻酔研修は飯塚病院で行います。加えて麻酔関連診療科(救急医療、集中医療、緩和医療、内科研修など)を当院の該当診療科で研修を行います。
・4年間の研修のうち、小児複合心奇形手術症例を経験するため、福岡市立こども病院または聖マリア病院にて最低3ヶ月~1年の研修を行います。
・ペインクリニック診療を九州大学病院あるいは産業医科大学病院で、集中医療診療を自治医科大学さいたま医療センターにて研修を行います。
・内容・進行状況に配慮しながら、プログラムに所属するすべての専攻医が経験目標達成に必要な特殊麻酔症例を経験できるようローテーションを構築します。
研修内容
カンファレンス・勉強会
外来医療
病棟医療
在宅医療
手術治療
臨床研究
その他研修
プログラム責任者
尾崎 実展
責任者の出身大学
プログラム責任者経歴
指導医名・専門
給与・待遇
給与
卒後3年目:408,000円/月
卒後4年目:497,500円/月
卒後5年目:583,500円/月
卒後4年目:497,500円/月
卒後5年目:583,500円/月
休日・休暇
年次休暇、リフレッシュ休暇、忌引休暇、結婚休暇、出産看護休暇
社会保険
健康保険、厚生年金、雇用保険
医師賠償責任保険
あり
住宅補助・寮
あり
院内保育/託児所
あり
海外留学制度
復職支援制度
採用について
選考基準
応募期間
担当者部署
教育推進本部
担当者役職
担当者名前