地方独立行政法人 山形県・酒田市病院機構 日本海総合病院
山形県酒田市あきほ町30番地
初期研修
専門(後期)研修
専門・後期研修 日本海総合病院産婦人科専門研修プログラム
定員
4
名
専攻(専修)医数
25
名
指導医数
3
名
月収(卒後3年次)
774,700
円
年収(卒後3年次)
--
円
当直回数/月
2
回
基本データ
病床数
--
床
救急車台数/年
--
台
救急外来数/年
--
件
一般外来数/日
--
人
4件のプログラムが登録されています
プログラム概要
科目
産婦人科
当直
あり
連携機関病院数
6
連携機関病院名
山形県立中央病院・社会福祉法人恩賜財団済生会山形済生病院・公立置賜総合病院・米沢市立病院・山形県立新庄病院、山形大学医学部附属病院
研修の特徴
日本海総合病院産婦人科は、関連病院とともに地域医療を守りながら多数の産婦人科医師を育んできました。「日本海総合病院産婦人科研修プログラム」は、この歴史を継承しつつ、2018年度からの新専門医制度に合わせた形で産婦人科専門医を育成するためのプログラムとなっており、以下の特徴を持ちます。
・高度医療から地域医療まで幅広く研修を行える研修施設群。
・サブスペシャルティー領域までカバーする、豊富で質の高い指導医。
・山王会(医局同門会)による、診療・教育・研究への強力なバックアップ。
・質の高い臨床研究および基礎研究の指導。
・出身大学に関係なく、個々人にあわせて、きめ細やかに研修コースを配慮。
・女性医師も継続して働けるように、労働環境を十分配慮。
・高度医療から地域医療まで幅広く研修を行える研修施設群。
・サブスペシャルティー領域までカバーする、豊富で質の高い指導医。
・山王会(医局同門会)による、診療・教育・研究への強力なバックアップ。
・質の高い臨床研究および基礎研究の指導。
・出身大学に関係なく、個々人にあわせて、きめ細やかに研修コースを配慮。
・女性医師も継続して働けるように、労働環境を十分配慮。
研修内容
カンファレンス・勉強会
基幹施設である日本海総合病院産科婦人科には専用のカンファレンス室および専攻医の控え室があり、多数の最新の図書を保管しています。そしてインターネットにより国内外のほとんどの論文がフルテキストで入手可能です。毎週火・木が手術日です。月・水曜日17時から入院症例、手術症例および外来での問題症例などについてカンファレンスを行い、病態・診断・治療計画作成の理論を学びます。他科との合同カンファレンスとして、毎週金曜日17時から小児科とカンファレンスを行います。さらに1ヶ月に1度程度、担当した疾患を中心に、指導医と専攻医が集まって勉強会を実施し、病態を深く理解するようにしています。そして日本産科婦人科学会、北日本連合・東北連合産科婦人科学会などの学術集会に専攻医が積極的に参加し、領域講習受講や発表を通じて、専門医として必要な総合的かつ最新の知識と技能の修得や、スライドの作り方、データの示し方について学べるよ うにしています。
当プログラムでは、すべての連携施設において1週間に1度の診療科におけるカンファレンスおよび1ヶ月に1度の勉強会あるいは抄読会が行われています。
毎月研究会や講演会を開催し、各施設の専攻医が積極的に発表して意見交換を交わしてきました。それらは「日本海総合病院産婦人科研修プログラム」全体での学習機会として継続していきます。
当プログラムでは、すべての連携施設において1週間に1度の診療科におけるカンファレンスおよび1ヶ月に1度の勉強会あるいは抄読会が行われています。
毎月研究会や講演会を開催し、各施設の専攻医が積極的に発表して意見交換を交わしてきました。それらは「日本海総合病院産婦人科研修プログラム」全体での学習機会として継続していきます。
その他研修
研究マインドの育成は、診療技能の向上に役立ちます。診療の中で生まれた疑問を研究に結びつけて公に発表するためには、日常的に標準医療を意識した診療を行い、かつその標準医療の限界を知っておくことが必須です。修了要件(整備基準項目53)には学会・研究会での1回の発表および、論文1編の発表が含まれています。
広く認められる質の高い研究を行うためには、良い着眼点に加えて、正しいデータ解析が必要です。そして学会発表のためには、データの示し方、プレゼンの方法を習得する必要があります。さらに論文執筆にも一定のルールがあります。当プログラムにはそれを経験してきた指導医が複数在籍し、適切な指導を受けることができます。
当プログラムでは、英語論文に触れることが最新の専門知識を取得するために必須であると考えており、論文は可能であれば英文での発表を目指します。原則として、基幹施設である日本海総合病院において、日本産科婦人科学会等の学会発表および論文執筆を目指し、さらに連携施設在籍中も積極的に学会発表および論文執筆を目指します。
広く認められる質の高い研究を行うためには、良い着眼点に加えて、正しいデータ解析が必要です。そして学会発表のためには、データの示し方、プレゼンの方法を習得する必要があります。さらに論文執筆にも一定のルールがあります。当プログラムにはそれを経験してきた指導医が複数在籍し、適切な指導を受けることができます。
当プログラムでは、英語論文に触れることが最新の専門知識を取得するために必須であると考えており、論文は可能であれば英文での発表を目指します。原則として、基幹施設である日本海総合病院において、日本産科婦人科学会等の学会発表および論文執筆を目指し、さらに連携施設在籍中も積極的に学会発表および論文執筆を目指します。
プログラム責任者
早坂 直
給与・待遇
給与
【卒後3年目】基本月額349,700円+医務手当等425,000円【合計774,700円】
【卒後4年目】基本月額358,700円+医務手当等425,000円【合計783,700円】
【卒後5年目】基本月額384,300円+医務手当等445,000円【合計829,300円】
【卒後4年目】基本月額358,700円+医務手当等425,000円【合計783,700円】
【卒後5年目】基本月額384,300円+医務手当等445,000円【合計829,300円】
休日・休暇
年次有給休暇、夏季休暇、キャリアアップ休暇、病気休暇等
社会保険
山形県市町村職員共済組合、地方公務員災害補償基金、雇用保険、
勤務医賠償責任保険
勤務医賠償責任保険
医師賠償責任保険
あり
住宅補助・寮
あり
世帯用宿舎あり。単身者の方には、住宅補助制度を設けております。
世帯用宿舎あり。単身者の方には、住宅補助制度を設けております。
院内保育/託児所
あり
あきほ保育園
あきほ保育園
採用について
応募期間
日本専門医機構のスケジュールに準じます。
担当者部署
総務課職員係