検索
病院名・地域などで検索
新規無料会員登録
アカウントをお持ちではありませんか?
ログイン
こちらもご利用いただけます
????????? ?????? ????年
?????????? ?????????? ??????????? ???????? ?????????? ?????????????? ??????????????? ?????? ????????????? ????????????? ??????? ?????????? ?????????????????????? ???? ???
ログインして非公開口コミを見る
  1. トップ
  2. 昭和大学附属烏山病院
  3. [専門研修プログラム] 昭和大学連携施設精神科専門研修プログラム
初期研修 専門研修

昭和大学附属烏山病院

東京都世田谷区北烏山6-11-11

昭和大学連携施設精神科専門研修プログラム

定員
8
専攻医数
--
指導医数
21
当直回数/月
--
月収(卒後3年次)
340,000
年収(卒後3年次)
4,300,000

プログラム概要

科目
精神神経科
当直
あり
連携機関病院名
昭和大学病院附属東病院、昭和大学横浜市北部病院、昭和大学江東豊洲病院、都立松沢病院、江戸川病院、大内病院、川口病院、川崎田園都市病院、田村病院、土浦厚生病院、鶴が丘ガーデンホスピタル、東京海道病院、戸田病院、ふれあい沼津ホスピタル、針生ヶ丘病院、日立梅ヶ丘病院、大和病院、けんなん病院、三枚橋病院、山容病院、成仁病院、田宮病院、陽和病院、埼玉森林病院、群馬病院、聖マリア記念病院、芙蓉会病院
研修の特徴
プログラムの最大の特徴は、全国唯一の東京都(23区内)にある大学附属単科精神病院と神奈川県横浜市と共同運営する大学附属病院の精神科病棟で研修できることです。
両病院ともに措置入院や、医療保護入院を受け入れ可能な病棟を持ち、国家資格である精神保健指定医も取得にはとても有利な条件を備えています。基幹病院である昭和大学附属烏山病院には医学部精神医学講座が設置されており教育体制は充実しています。
また研究機関として、併設している発達障害研究所や臨床薬理研究所と共同し研究実績をあげており、臨床活動に偏ることなく、各領域も研究分野に精通するバランスのとれた精神科医師の育成を目的としたコースとなっています。

研修内容

カンファレンス・勉強会
研修1年目は単科精神病院である烏山病院で精神科の臨床・研究の基礎を学びます。精神科救急の最前線で臨床経験を積むことが可能です。研修症例は豊富であり、画像診断や修正型電気けいれん療法なども研修が出来ます。また高齢者・認知症外来と発達障害外来、また大規模デイケアを有しているため、急性期から維持期の外来治療について包括的に研鑽を積むことが出来ます。
2年目は総合病院である横浜市北部病院の精神科救急病棟と高齢者病棟で研修を積みながら、精神科患者の身体合併症治療、リエゾン・コンサルテーション、そして緩和ケア活動などにも携わります。
3年目は大学附属病院では学べない地域精神医療の研修を予定してます。

給与・待遇

給与
初年次 約34 万円
(住居手当、宿日直手当、時間外診療手当等の平均金額を含めた見込額) 
※平均年収 約430 万円(見込み)
休日・休暇
4週8休制、国民の祝日、年末年始、本学の創立記念日、その他指定された日

年次有給休暇:12 日 
その他の休暇:本学の就業規則による
社会保険
健康保険・年金:日本私立学校振興・共済事業団に加入。
雇用保険・労災保険:加入。
医師賠償責任保険:個人加入。
健康診断:定期健康診断を毎年実施。
住宅補助・寮
あり
有(規程に基づき支給、月額最高24,000 円まで)
海外留学制度
あり
研修終了後、米国、欧州など海外留学もサポートしています。ホームページに『医局員の声』や『海外留学中の医局員のブログ』などが、掲載してありますので、ご覧ください。

採用について

選考基準
臨床研修指定病院で卒後2年間の臨床研修を修了した医師。
2022年3月に臨床研修を修了予定の医師。
出身大学・臨床研修病院を問わない。

選考にあったては、提出書類をもとに基本的な臨床能力の習熟度や医師としての倫理性、医療チームの一員としての協調性など、医師に必要な資質を重要な要素と捉え、面接・筆記等で評価します。