- トップ
- いまきいれ総合病院
公益社団法人昭和会 いまきいれ総合病院
鹿児島県鹿児島市高麗町43番25号
市中病院
1・2次
プログラム
1件
プログラム
--件
350床
4,206台
7,810人
310人
概要と所在地
病院名
公益社団法人昭和会 いまきいれ総合病院
所在地
〒890-0051
鹿児島県鹿児島市高麗町43番25号
アクセス
市電をご利用の方
ニ中通(にちゅうどおり)電停より 徒歩2分
JR鹿児島中央駅より 車で5分
ニ中通(にちゅうどおり)電停より 徒歩2分
JR鹿児島中央駅より 車で5分
病院の周辺環境
鹿児島市の中心地にあり、最寄り駅は鹿児島中央駅
市電、市パスと交通の便は良く、近隣にはスーパー、コンビニ、ドラッグストア、宿泊施設、飲食店、カフェがあり、新築マンションやアパート等も多く、生活しやすい環境
桜島も一望でき、春には甲突川の桜を眺めることができる
市電、市パスと交通の便は良く、近隣にはスーパー、コンビニ、ドラッグストア、宿泊施設、飲食店、カフェがあり、新築マンションやアパート等も多く、生活しやすい環境
桜島も一望でき、春には甲突川の桜を眺めることができる
病院の紹介
プライマリケア、一次・二次救急医療、急性期医療、病診連携、患者の社会的背景を考慮した医療、医療福祉を一貫して習得でき、基本的には研修医の自主性に重点を置いたプログラム。
救急疾患の症例が多く、内科・外科ともに救急患者の経験が可能。
複数診療科での合同カンファレンスが日常的にあり、これらには放射線科と病理診断科が常時参加し、多職種も参加、もちろん研修医も自由に参加できる。
当直体制は上級医の指導の下、救急患者が多く学ぶことも多い時間帯の準夜帯(17:30~22:00)の勤務が主となっており、そのため翌日の勤務への負担が少ない。
救急疾患の症例が多く、内科・外科ともに救急患者の経験が可能。
複数診療科での合同カンファレンスが日常的にあり、これらには放射線科と病理診断科が常時参加し、多職種も参加、もちろん研修医も自由に参加できる。
当直体制は上級医の指導の下、救急患者が多く学ぶことも多い時間帯の準夜帯(17:30~22:00)の勤務が主となっており、そのため翌日の勤務への負担が少ない。
詳細データ
院長名
濱崎 秀一
診療科目
内科、糖尿病内科、血液内科、脳神経内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、小児科、外科、消化器外科、乳腺外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、呼吸器外科、血管外科、皮膚科、泌尿器科、産科、婦人科、新生児内科、頭頸部・耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線診断科、放射線治療科、歯科、歯科口腔外科、麻酔科、救急科、病理診断科、緩和ケア内科
最新設備機器
放射線治療装置 Infinity
320列CT(Aquilion ONE/PRISM Edition)
3T MRI(Ingenia Elitiln S)
64列CT
da Vinci X Surgical System
O-Arm ナビゲーションシステム
320列CT(Aquilion ONE/PRISM Edition)
3T MRI(Ingenia Elitiln S)
64列CT
da Vinci X Surgical System
O-Arm ナビゲーションシステム
救急指定
1次救急 2次救急