- トップ
- 関門医療センター
独立行政法人 国立病院機構 関門医療センター
山口県下関市長府外浦町1-1
市中病院
3次
プログラム
--件
プログラム
--件
400床
2,973台
7,712人
635人
概要と所在地
病院名
独立行政法人 国立病院機構 関門医療センター
所在地
〒752-8510
山口県下関市長府外浦町1-1
病院の紹介
当センターの前身は陸軍病院で、1891年(明治24年)以来、総合的な医療を提供してまいりました。1945年に厚生省に移管され「国立下関病院」となり、2004年4月に国立病院機構発足に伴い「関門医療センタ-」となりました。
2009年4月にかつて長門国の国府が置かれ、近代に至って明治維新の幕開けを奏でた歴史の街、下関市長府に新病院をオープンし、移転しました。
当センターでは、“患者様中心の医療”に最大の努力を払って、様々な取り組みを進めています。入院患者様には疾病別に7つの疾病センタ-を、外来患者様には8つの総合診療外来を立ち上げ、また24時間稼働の救命救急センター(ER24)と365日稼働の急性期リハビリテーションを中心に、救急現場から社会復帰まで一貫した救急システムを運用し、チームワークで総合的に診療しています。
■救急医療が充実している
■指導(医)に自信がある
■医師の出身大学が多様である
2009年4月にかつて長門国の国府が置かれ、近代に至って明治維新の幕開けを奏でた歴史の街、下関市長府に新病院をオープンし、移転しました。
当センターでは、“患者様中心の医療”に最大の努力を払って、様々な取り組みを進めています。入院患者様には疾病別に7つの疾病センタ-を、外来患者様には8つの総合診療外来を立ち上げ、また24時間稼働の救命救急センター(ER24)と365日稼働の急性期リハビリテーションを中心に、救急現場から社会復帰まで一貫した救急システムを運用し、チームワークで総合的に診療しています。
■救急医療が充実している
■指導(医)に自信がある
■医師の出身大学が多様である
詳細データ
入院患者数
306.4件/日
在院日数
16.9日
院長名
林 弘人 (出身大学: 山口大学)
診療科目
内科(総合診療) 糖尿病・血液内科 神経内科 消化器内科 呼吸器内科 肝臓内科 循環器内科
腫瘍内科 女性内科(女性総合診療) 精神科 小児科 外科 形成外科 乳腺外科 呼吸器外科
消化器外科 内視鏡外科 心臓血管外科 整形外科 リウマチ科 脳神経外科 皮膚科 泌尿器科
産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 リハビリテーション科 放射線診断科 放射線治療科 臨床検査科
病理診断科 救急科(ER24) 歯科口腔外科 麻酔科
腫瘍内科 女性内科(女性総合診療) 精神科 小児科 外科 形成外科 乳腺外科 呼吸器外科
消化器外科 内視鏡外科 心臓血管外科 整形外科 リウマチ科 脳神経外科 皮膚科 泌尿器科
産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 リハビリテーション科 放射線診断科 放射線治療科 臨床検査科
病理診断科 救急科(ER24) 歯科口腔外科 麻酔科
救急指定
3次救急 ER型救急