社会医療法人 愛仁会 千船病院
大阪府大阪市西淀川区福町3丁目2番39号
4件の専門研修プログラムが登録されています
千船病院内科専門研修プログラム
2名
--名
13名
3回
320,000円
--円
プログラム概要
科目
内科
当直
あり
3回/月
平日当直2~3回/月、週末日当直1~2回/月
3回/月
平日当直2~3回/月、週末日当直1~2回/月
連携機関病院数
14
連携機関病院名
社会医療法人愛仁会 高槻病院
社会医療法人愛仁会 明石医療センター
社会医療法人愛仁会 尼崎だいもつ病院
神戸大学医学部附属病院
兵庫医科大学病院
加古川中央市民病院
一般財団法人甲南会 甲南医療センター
社会医療法人きつこう会 多根総合病院
日本生命病院
大阪府済生会中津病院
日本赤十字社 神戸赤十字病院
社会医療法人神鋼記念会 神鋼記念病院
兵庫県立はりま姫路総合医療センター
公立豊岡病院組合立 豊岡病院 日高医療センター
社会医療法人愛仁会 明石医療センター
社会医療法人愛仁会 尼崎だいもつ病院
神戸大学医学部附属病院
兵庫医科大学病院
加古川中央市民病院
一般財団法人甲南会 甲南医療センター
社会医療法人きつこう会 多根総合病院
日本生命病院
大阪府済生会中津病院
日本赤十字社 神戸赤十字病院
社会医療法人神鋼記念会 神鋼記念病院
兵庫県立はりま姫路総合医療センター
公立豊岡病院組合立 豊岡病院 日高医療センター
当科病床数
115
関連大学医局
神戸大学
研修の特徴
脳血管障害や循環器疾患、消化器疾患、代謝性疾患等の急性期治療はもちろんですが、千船病院は地域に根ざす第一線の病院でもあります。
コモンディジーズや超高齢社会を反映し複数の病態を持った患者の診療経験も可能で、高次病院や地域病院との病病連携や診療所(在宅訪問診療施設などを含む)との病診連携も経験できます。
連携施設、特別連携施設には、内科専攻医の多様な希望・将来性に対応し、地域医療や全人的医療を組み合わせて、
急性期医療、慢性期医療および患者の生活に根ざした地域医療を経験できることを目的に、高次機能・専門病院である神戸大学医学部附属病院、兵庫医科大学病院、多根総合病院、日本生命病院、済生会中津病院、高槻病院、明石医療センター、加古川中央市民病院、甲南医療センター、神戸赤十字病院、神鋼記念病院、はりま姫路総合医療センター
および都市部の地域医療密着型病院である尼崎だいもつ病院、および僻地部の地域医療密着型病院である日高医療センターで構成しています。
高次機能・専門病院では、高度な急性期医療、より専門的な内科診療、希少疾患を中心とした診療経験を研修し、臨床研究や基礎的研究などの学術活動の素養を身につけます。
地域基幹病院では、千船病院と異なる環境で、地域の第一線における中核的な医療機関の果たす役割を中心とした診療経験をより深く研修します。
また、臨床研究や症例報告などの学術活動の素養を積み重ねます。
地域医療密着型病院では、地域に根ざした医療、地域包括ケア、在宅医療などを中心とした診療経験を研修します。
また、地域毎に特徴的な疾患への理解も深めることもできます。
研修期間は基幹施設2年間+連携施設・特別連携施設1年間の3年間になります。
カリキュラムの知識、技術・技能を修得したと認められた専攻医には、希望に応じサブスペシャル領域専門医取得に向けた連動研修を積極的に支援します。
コモンディジーズや超高齢社会を反映し複数の病態を持った患者の診療経験も可能で、高次病院や地域病院との病病連携や診療所(在宅訪問診療施設などを含む)との病診連携も経験できます。
連携施設、特別連携施設には、内科専攻医の多様な希望・将来性に対応し、地域医療や全人的医療を組み合わせて、
急性期医療、慢性期医療および患者の生活に根ざした地域医療を経験できることを目的に、高次機能・専門病院である神戸大学医学部附属病院、兵庫医科大学病院、多根総合病院、日本生命病院、済生会中津病院、高槻病院、明石医療センター、加古川中央市民病院、甲南医療センター、神戸赤十字病院、神鋼記念病院、はりま姫路総合医療センター
および都市部の地域医療密着型病院である尼崎だいもつ病院、および僻地部の地域医療密着型病院である日高医療センターで構成しています。
高次機能・専門病院では、高度な急性期医療、より専門的な内科診療、希少疾患を中心とした診療経験を研修し、臨床研究や基礎的研究などの学術活動の素養を身につけます。
地域基幹病院では、千船病院と異なる環境で、地域の第一線における中核的な医療機関の果たす役割を中心とした診療経験をより深く研修します。
また、臨床研究や症例報告などの学術活動の素養を積み重ねます。
地域医療密着型病院では、地域に根ざした医療、地域包括ケア、在宅医療などを中心とした診療経験を研修します。
また、地域毎に特徴的な疾患への理解も深めることもできます。
研修期間は基幹施設2年間+連携施設・特別連携施設1年間の3年間になります。
カリキュラムの知識、技術・技能を修得したと認められた専攻医には、希望に応じサブスペシャル領域専門医取得に向けた連動研修を積極的に支援します。
研修内容
カンファレンス・勉強会
定期的に開催する各診療科(各診療科毎に毎週 1〜4回程度)あるいは内科合同カンファレンスを通じて、
担当症例の病態や診断過程の理解を深め,多面的な見方や最新の情報を得ます。
また、プレゼンターとして情報検索およびコミュニケーション能力を高めます。
担当症例の病態や診断過程の理解を深め,多面的な見方や最新の情報を得ます。
また、プレゼンターとして情報検索およびコミュニケーション能力を高めます。
外来医療
総合内科外来(初診を含む)と Subspecialty 診療科外来(初診を含む)を少なくても週 1 回、1年以上担当医として経験を積みます。
病棟医療
主担当医として、入院から退院〈初診・入院~退院・通院〉まで可能な範囲で経時的に、診断・治療の流れを通じて、一人一人の患者の全身状態,社会的背景・療養環境調整をも包括する全人的医療を実践します。
臨床研究
•臨床研究に必要な図書室などを整備しています。
•倫理委員会および治験管理委員会を開催(2022年度実績,倫理委員会2回(他、迅速審査 23 回)、治験委員会 4 回)しています。
•日本内科学会講演会あるいは同地方会に年間で計3演題以上の学会発表(2006年度から2022年度実績,毎年3演題以上)をしています。
•倫理委員会および治験管理委員会を開催(2022年度実績,倫理委員会2回(他、迅速審査 23 回)、治験委員会 4 回)しています。
•日本内科学会講演会あるいは同地方会に年間で計3演題以上の学会発表(2006年度から2022年度実績,毎年3演題以上)をしています。
その他研修
千船病院には総合内科、消化器内科、循環器内科、糖尿病・内分泌内科、腎臓内科、呼吸器内科、脳卒中内科があり、それ以外の疾患については連携施設にて研修を行います。千船病院には総合内科専門医が13名在籍しており、充分な指導医数が確保できています。
また•専門研修に必要な剖検(過去実績 5-13 件/年)を行っています。
また•専門研修に必要な剖検(過去実績 5-13 件/年)を行っています。
プログラム責任者
副院長/尾崎 正憲
プログラム責任者経歴
1994年3月 神戸大学医学部医学科卒業
1994年4月 神戸大学医学部附属病院 第一内科 入局 (臨床研修医)
1996年6月 国立明石病院 循環器内科 入職(レジデント)
2001年3月 神戸大学大学院医学系研究科(循環器呼吸器病態学) 卒業
2001年4月 神戸大学医学部附属病院 循環器内科 入職 (医員)
2002年7月 財団法人甲南病院 六甲アイランド病院 循環器内科 入職 (医員)
2002年8月 財団法人甲南病院 六甲アイランド病院 循環器内科 医長
2003年6月 国立循環器病センター 心臓血管内科 入職
2004年4月 医療法人愛仁会千船病院 循環器内科 入職
2005年4月 医療法人愛仁会千船病院 循環器内科 医長
2013年4月 社会医療法人愛仁会千船病院 循環器内科 部長
2017年4月 社会医療法人愛仁会千船病院 副院長/内科
1994年4月 神戸大学医学部附属病院 第一内科 入局 (臨床研修医)
1996年6月 国立明石病院 循環器内科 入職(レジデント)
2001年3月 神戸大学大学院医学系研究科(循環器呼吸器病態学) 卒業
2001年4月 神戸大学医学部附属病院 循環器内科 入職 (医員)
2002年7月 財団法人甲南病院 六甲アイランド病院 循環器内科 入職 (医員)
2002年8月 財団法人甲南病院 六甲アイランド病院 循環器内科 医長
2003年6月 国立循環器病センター 心臓血管内科 入職
2004年4月 医療法人愛仁会千船病院 循環器内科 入職
2005年4月 医療法人愛仁会千船病院 循環器内科 医長
2013年4月 社会医療法人愛仁会千船病院 循環器内科 部長
2017年4月 社会医療法人愛仁会千船病院 副院長/内科
指導医名・専門
尾崎 正憲(プログラム統括責任者,プログラム管理委員長,循環器分野責任者) 船津 英司(研修委員長,消化器分野責任者) 二宮 幸三(総合内科分野責任者,連携施設担当研修委員長) 竹嶋 好 (呼吸器内科分野責任者) 服部 英明(腎臓分野責任者) 中島 進介(糖尿病内分泌分野責任者) 那賀川 峻(消化器内科部長) 藤田 芳正(総合内科部長) 住谷 充弘(呼吸器内科部長、リハビリテーション科部長) 濱田 晶子(循環器内科医長)
給与・待遇
給与
卒後3年目:月額320,000円
卒後4年目:月額360,000円
卒後5年目:月額400,000円
※賞与、諸手当別途支給
※給与は、法人施設(千船病院、高槻病院、明石医療センター、尼崎だいもつ病院)に在籍した場合による。その他の連携施設で研修する場合の処遇は異なる。
卒後4年目:月額360,000円
卒後5年目:月額400,000円
※賞与、諸手当別途支給
※給与は、法人施設(千船病院、高槻病院、明石医療センター、尼崎だいもつ病院)に在籍した場合による。その他の連携施設で研修する場合の処遇は異なる。
休日・休暇
週休2日制(土・日)、祝日、有給・慶弔・特別休暇有り
社会保険
健康保険、雇用保険、厚生年金
医師賠償責任保険
あり
任意
任意
住宅補助・寮
あり
社宅:希望により提供
社宅:希望により提供
院内保育/託児所
あり
復職支援制度
あり
採用について
担当者部署
診療部支援室
担当者役職
主任
担当者名前
西村 祐美