オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
病院の雰囲気や、研修医同士・指導医との関係性を見ることができました。研修医の先生方の楽しそうな雰囲気が非常に印象的でした。ぜひ、一度病院見学に訪れて実際の雰囲気を見たいと思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 4年生
大きな病院なので、様々な症例を学べると感じた。また、救急医療に触れる機会も多く、手技の習得が早いところも魅力だと思った。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 4年生
研修医の先生方が仲良さげに話を進めていて好印象だった。触れづらい給料のことにも触れており学生が知りたいことについて網羅してくれていて参考になった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
研修医の先生方の雰囲気もよく、どんな質問に対しても丁寧に答えてくださり、病院選びの参考になりました。ありがとうございました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
研修医の先生が優しく、おもしろくお話しくださり参考になった。見学に行ってみたいと思えた。1番最初の説明会だったため、質問する際とても緊張してしまったが、待ってくださった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
研修医の方々も明るく何でも質問に答えてもらえるようないい雰囲気であった。また、色々な話が聞けて見学に行ってみたいと思った。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 4年生
研修医の先生を中心にしていたので、研修医目線でのお話をよく聞けて良かったです。試験についても触れてくださったので、これからどのように準備していけば良いかもわかりました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
プログラムについてだけでなく、広島市民病院で実際に研修されている先生方にお話を伺うことで、どのような雰囲気か感じることができました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
先生方も優しく質問に答えてくださる方々でした。QOLのことや実際の女性の割合など詳しくお聞きできてよかったです。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 4年生
大病院ながら指導医のサポートが手厚いこと、がん拠点病院としての病理やがん診療の強み、プログラムの自由度も比較的高いことなどがわかりました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 4年生
研修医の先生方3人がそれぞれの視点で分かりやすく説明してくださってイメージもわきやすかった。また、試験の内容などさまざまなアドバイスもしていただけて非常にありがたかった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
AIマッチングでこの病院を提示されて説明を受けたが、雰囲気が良く働きやすそうな印象を受けた。あまり広島は考えていなかったが、少し興味が湧いた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 4年生
研修医の方の印象が良かった。質問にも丁寧に答えていただき、また知らなかった魅力についてもお聞きすることが出来たので病院見学に訪れたいと感じた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
大きな病院ですが、研修医への指導体制はしっかりとしていて、研修しやすそうな環境が整っていると感じました。研修医室がある強みも説明して下さり魅力に感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 4年生
医学生の参加人数が8名と比較的多めで、様々な人が質問をしていたので色々な情報が得られて良かった。ただ、他の3病院と比較すると参加されている研修医の方が少なかったので、もう少し色々な方の意見を聞けたらと思った。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 4年生
説明会の雰囲気もよく、大変参考になりました。学生の質問に対して、真摯に答えていただき、嬉しかったです。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 4年生
説明会の雰囲気がとてもよく、病院見学に行ってみたいという思いがとても強くなった。研修医同士の仲が良さそうな雰囲気が伝わってきたのが良かった。当直の様子などについても具体的に触れられていて、イメージをつかむことができたと思う。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 4年生
研修医の方の印象が良かった。質問にも丁寧に答えていただき、また知らなかった魅力についてもお聞きすることが出来たので病院見学に訪れたいと感じた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
大きな病院ですが、研修医への指導体制はしっかりとしていて、研修しやすそうな環境が整っていると感じました。研修医室がある強みも説明して下さり魅力に感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 4年生
医学生の参加人数が8名と比較的多めで、様々な人が質問をしていたので色々な情報が得られて良かった。ただ、他の3病院と比較すると参加されている研修医の方が少なかったので、もう少し色々な方の意見を聞けたらと思った。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 4年生
説明会の雰囲気もよく、大変参考になりました。学生の質問に対して、真摯に答えていただき、嬉しかったです。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 4年生
説明会の雰囲気がとてもよく、病院見学に行ってみたいという思いがとても強くなった。研修医同士の仲が良さそうな雰囲気が伝わってきたのが良かった。当直の様子などについても具体的に触れられていて、イメージをつかむことができたと思う。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
病院の雰囲気や、研修医同士・指導医との関係性を見ることができました。研修医の先生方の楽しそうな雰囲気が非常に印象的でした。ぜひ、一度病院見学に訪れて実際の雰囲気を見たいと思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 4年生
大きな病院なので、様々な症例を学べると感じた。また、救急医療に触れる機会も多く、手技の習得が早いところも魅力だと思った。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 4年生
研修医の先生方が仲良さげに話を進めていて好印象だった。触れづらい給料のことにも触れており学生が知りたいことについて網羅してくれていて参考になった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
研修医の先生方の雰囲気もよく、どんな質問に対しても丁寧に答えてくださり、病院選びの参考になりました。ありがとうございました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
研修医の先生が優しく、おもしろくお話しくださり参考になった。見学に行ってみたいと思えた。1番最初の説明会だったため、質問する際とても緊張してしまったが、待ってくださった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
研修医の方々も明るく何でも質問に答えてもらえるようないい雰囲気であった。また、色々な話が聞けて見学に行ってみたいと思った。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 4年生
研修医の先生を中心にしていたので、研修医目線でのお話をよく聞けて良かったです。試験についても触れてくださったので、これからどのように準備していけば良いかもわかりました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
プログラムについてだけでなく、広島市民病院で実際に研修されている先生方にお話を伺うことで、どのような雰囲気か感じることができました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
先生方も優しく質問に答えてくださる方々でした。QOLのことや実際の女性の割合など詳しくお聞きできてよかったです。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 4年生
大病院ながら指導医のサポートが手厚いこと、がん拠点病院としての病理やがん診療の強み、プログラムの自由度も比較的高いことなどがわかりました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 4年生
研修医の先生方3人がそれぞれの視点で分かりやすく説明してくださってイメージもわきやすかった。また、試験の内容などさまざまなアドバイスもしていただけて非常にありがたかった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
AIマッチングでこの病院を提示されて説明を受けたが、雰囲気が良く働きやすそうな印象を受けた。あまり広島は考えていなかったが、少し興味が湧いた。

地方独立行政法人広島市立病院機構 広島市立広島市民病院

広島県広島市中区基町7番33号

初期研修
専門(後期)研修
市中病院
1次救急
救急車5000~7000件
募集10人〜
屋根瓦式
保育・託児所
住宅補助・寮
ER型救急

病院データ

基本データ

病床数
743
救急車台数/年
6,202
救急外来数/年
20,550
一般外来数/日
1,563
10件のプログラムが登録されています
概要と所在地
病院名
地方独立行政法人広島市立病院機構 広島市立広島市民病院
所在地
〒730-8518  広島県広島市中区基町7番33号
アクセス
【市内電車】JR広島駅より約16分「紙屋町東」下車 徒歩約7分
【バス】「バスセンター」下車 徒歩約7分 ・「紙屋町」又は「県庁前」下車 徒歩約5~7分
病院の紹介
 当院は,中核病院としての機能を有し,胃,大腸,肝,肺,乳がんの5大がんをはじめ泌尿器,婦人科がんなど年間2,700例の手術を行っています。また,平成27年4月にはハイブリット手術室を新設,12月よりTAVI治療を開始し平成31年4月の段階で180例が終了。さらに,平成30年10月には手術支援型ロボット「ダヴィンチ」を更新し,ロボット支援下前立腺がん手術は年間120例を超え,保険適応拡大の術式のうち胃,大腸,婦人科,呼吸器,膀胱の領域においてもロボット支援手術を開始しました。救急医療についても救急科と救命救急センターにおいて一次から三次までの初療を行う北米型ER方式での救急医療両立に積極的に取り組んでいます。救急科の令和2年度の実績は,救急車年間6,202台,受診患者数年間20,550名となっています。
各科のスペシャリストが充実しているのに加えて、救急科・総合診療科・麻酔集中治療科といったgeneralistが充実しているのが、当院の魅力の一つになっています。
詳細データ
入院患者数
584.1件/日
在院日数
一般:10.9日 精神:27.3日
院長名
秀 道広 (出身大学: 広島大学)
診療科目
内科、呼吸器内科、循環器内科、血液内科、内視鏡内科、内分泌・糖尿病内科、腫瘍内科、腎臓内科、外科、整形外科、形成外科、乳腺外科、脳神経外科・脳血管内治療科、心臓血管外科、呼吸器外科、皮膚科、小児科、小児外科、神経小児科、循環器小児科、産科、婦人科、泌尿器科、精神科、脳神経内科、耳鼻いんこう科、頭頸部外科、眼科、放射線診断科、放射線治療科、麻酔科、歯科(口腔ケアセンター)、歯科口腔外科、リハビリテーション科、リウマチ・膠原病科、救急科、病理診断科(標榜診療科目 計37科)
総合診療科、緩和ケア科、人工腎臓センター、救命救急センター、総合周産期母子医療センター、通院治療センター、CEセンター、健康管理室、臨床検査部、手術室、集中治療部、心臓・大血管低侵襲治療部、薬剤部、放射線技術部、栄養室、医療支援センター、医療安全管理室、看護部、事務室
最新設備機器
X線骨密度測定装置、全身用マルチスライスコンピューター断層撮影装置(CT)
遠隔操作式小線源治療装置 (RALS)、内視鏡下手術用ロボット(ダヴィンチ)
エキシマレーザ血管形成器、磁気共鳴断層撮影装置(3TMRI)
ハイブリット手術室血管造影検査・治療システム、腹腔鏡下手術システム
高精度放射線治療システム(リニアック)、ホルミウム・ヤグレーザーシステム
眼科手術用顕微鏡、単一光子放射コンピューター断層撮影装置(SPECT)
超音波電子内視鏡システム、臨床用ポリグラフシステム、
自動ジェット式超音波洗浄装置、内視鏡下手術用ロボット
加齢黄斑変性症診断システム、全自動錠剤分包機システム
救急指定
1次救急 2次救急 3次救急 ER型救急
取得可能専門医科目(基幹型のみ)
内科、小児科、外科、産婦人科、耳鼻咽喉科、麻酔科、病理診断科、救急科、形成外科