検索
病院名・地域などで検索
新規無料会員登録
アカウントをお持ちではありませんか?
ログイン
こちらもご利用いただけます
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 選択してください
大学病院は診療科も揃っており、欠点がないので何を質問したらいいかわかりませんでした。司会者の方が多く話してくださり、自分では気づかないことも知ることができ、非常に良かったです。
ログインして非公開口コミを見る
  1. トップ
  2. 近畿大学病院
  3. [専門研修プログラム] 近畿大学病院精神科専門医研修プログラム
大学病院 初期研修 専門研修

近畿大学病院

大阪府大阪狭山市大野東377−2

18件の専門研修プログラムが登録されています

近畿大学病院精神科専門医研修プログラム

定員
6
専攻医数
6
指導医数
4
当直回数/月
6
月収(卒後3年次)
310,000
年収(卒後3年次)
--

プログラム概要

科目
精神神経科
当直
あり
夜間当直回数4-5回/月
休日当直回数1回/月
連携機関病院数
5
連携機関病院名
医療法人六三会 大阪さやま病院、医療法人社団光仁会 木島病院、医療法人 養心会 国分病院、医療法人新生会 新生会病院、医療法人爽神堂 七山病院、近畿大学奈良病院、福岡大学病院
研修の特徴
基幹研修施設である近畿大学医学部精神神経科では、うつ病、双極性障害、神経症性障害、児童思春期精神障害、認知症をはじめとした精神疾患全般の診断・治療を行う。外来診療では、軽症の精神障害、特に気分障害圏については豊富な症例とともに質の高い研修を経験できる。さらに、児童思春期精神障害については専門外来による診療を行っており、認知症に対しては、PETをはじめとする最新の画像診断を取り入れた専門外来がある。入院診療では、一般身体科に入院した患者に求められる精神科治療(コンサルテーション・リエゾン)を活発に行っており、緩和ケアや救命救急センターにおける自殺企図者への対応にも積極的に関与している。平成28年度より精神病床の導入しており、クロザピンによる治療抵抗性統合失調症の治療や修正型電気けいれん療法などにも対応している。
本プログラムのもう一つの特色は、地域の主要な精神科病院との緊密な連携により、幅広い精神科診療に対応した研修体制を整えていることである。すなわち、本プログラムの連携施設とその主な研修領域は以下の通りである。
・大阪さやま病院:認知症、ストレスケア
・木島病院:精神病圏の入院からリハビリテーションまで、リワーク
・国分病院:精神科救急・精神鑑定
・新生会病院:アルコール依存症
・七山病院:精神科全般
・近畿大学奈良病院:精神科全般、リエゾン・コンサルテーション、サイコオンコロジー
・福岡大学病院:精神科全般
専攻医はこれらの施設をローテートし研鑽を積み、臨床医としての実力を向上させつつ専門医取得を目指すプログラムを構築している。
さらに希望に応じて、精神保健福祉センターや保健所での研修、または子ども家庭センターや発達障害を対象とした乳幼児検診への参加、児童精神医学を専門に行っているクリニックでの診療、そして薬物依存についての多くの経験を得ることができる地域の精神科病院での研修等を行うことにより、さらに幅広い知識と経験を積むことが可能である。

研修内容

カンファレンス・勉強会
毎週月曜日午後は医局カンファレンス・勉強会・光トポグラフィーカンファレンスが行われている。専攻医も症例報告等を行っており、活発な議論が行われている。
毎週土曜日には、若手医師を中心としたリエゾンカンファレンスが行われている。土曜日の午後には英会話教室(任意参加)も開かれている。
外来医療
軽度の精神障害、特に気分障害圏については豊富な症例とともに質の高い専門的な研修を経験できる。さらに、児童思春期精神障害については専門外来による診療をおこなっており、認知症に対しては、PETをはじめとする最新の画像診断を取り入れた専門外来がある。
病棟医療
精神科病床での一般的な精神科入院治療のほか、身体科に入院した患者に求められる精神科治療(コンサルテーション・リエゾン)を活発に行っており、緩和ケアや救命救急センターにおける自殺企図者への対応にも積極的に関与している。
その他研修
精神保健福祉センターや保健所での研修、または子供家庭センターや発達障害を対象とした乳幼児検診への参加、児童精神医学を専門におこなっているクリニックでの診療、
そして薬物依存について多くの経験を得ることができる地域の精神科病院での研修等を行うことにより、さらに幅広い知識と経験を積むことが可能である。
プログラム責任者
橋本衛
プログラム責任者経歴
1996 4 兵庫県立高齢者脳機能研究センター精神科・医員
2004 4 医療法人北斗会さわ病院精神科・医員
2007 4 熊本大学医学部附属病院神経精神科・助教・講師・准教授
2020 5 大阪大学大学院医学系研究科精神医学教室・准教授
2021 5 近畿大学医学部精神神経科学教室・教授

給与・待遇

給与
月額310,000円+諸手当(通勤手当、緊急呼出手当、休日・深夜分娩手当、専攻医手当[学外兼職せず研修に専念する場合に100,000円支給])
休日・休暇
週休1日
有給休暇付与-卒後3年目12日、4,5年目20日
夏季休暇-卒後3年目5日、4、5年目7日
年末年始-6日(12/29~1/3)
社会保険
加入有(健康保険、公的医療保険、公的年金保険、雇用保険)
医師賠償責任保険
あり
住宅補助・寮
あり
要相談
院内保育/託児所
あり
要相談
海外留学制度
あり
各人の希望に添うように調整を行う。
復職支援制度
あり

採用について

選考基準
面接
応募期間
随時
担当者部署
精神神経科学教室
担当者役職
准教授
担当者名前
辻井農亜

近畿大学病院の関連コンテンツ