検索
病院名・地域などで検索
新規無料会員登録
アカウントをお持ちではありませんか?
ログイン
こちらもご利用いただけます
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 選択してください
大学病院は診療科も揃っており、欠点がないので何を質問したらいいかわかりませんでした。司会者の方が多く話してくださり、自分では気づかないことも知ることができ、非常に良かったです。
ログインして非公開口コミを見る
  1. トップ
  2. 近畿大学病院
  3. [専門研修プログラム] 近畿大学産婦人科研修プログラム
大学病院 初期研修 専門研修

近畿大学病院

大阪府大阪狭山市大野東377−2

18件の専門研修プログラムが登録されています

近畿大学産婦人科研修プログラム

定員
5
専攻医数
1
指導医数
4
当直回数/月
3
月収(卒後3年次)
310,000
年収(卒後3年次)
5,200,000

プログラム概要

科目
産婦人科
当直
あり
夜間当直回数2-3回/月
休日当直回数1-2回/月
上記以外に関連病院の休日当直あり
連携機関病院数
16
連携機関病院名
医療法人三慧会 IVF大阪クリニック 日本赤十字社 大阪赤十字病院 大阪母子医療センター 京都大学医学部附属病院 近畿大学医学部奈良病院 公益財団法人 大原記念倉敷中央医療機構 倉敷中央病院 神戸市立医療センター中央市民病院 国立病院機構 大阪医療センター 静岡県立総合病院 公益財団法人 天理よろづ相談所病院 大阪府済生会 富田林病院 日本赤十字病院 和歌山医療センター PL病院 社会医療法人 愛仁会 千船病院 奈良県総合医療センター 公益財団法人 田附興風会 医学研究所 北野病院
研修の特徴
近畿大学病院を基幹施設として,大阪府を含む近畿圏のみならず,岡山県,静岡県におよぶ15の連携病院とともに医療圏を形成し,専攻医の指導にあたります.初期研修終了後,3年間の研修を行い,研修終了後の産婦人科専門医取得を目指します.それぞれの連携病院に特徴があり,症例数も豊富で,充実した研修となることを約束します.また基幹施設である近畿大学病院産婦人科は,国内の婦人科内視鏡手術の分野をリードしてきた教室ですので,良性・悪性疾患に対する腹腔鏡手術,ロボット支援下手術を多数経験できます.ハイリスク妊娠症例や不妊症症例も多数扱っており,充実した研修を重ねることができる。

研修内容

カンファレンス・勉強会
毎週月曜日夕方:症例振り返りカンファレンス・抄読会
毎週水曜日18時:画像カンファレンス
毎週水曜日夕方:術前症例・問題症例カンファレンス
毎週金曜日8時15分:病理カンファレンス
毎週月・水曜日夕方:周産期カンファレンス
毎週木曜日夕方:生殖カンファレンス
外来医療
地域の拠点病院として種々の疾患の臨床研修が可能。
卒後3年目は産科外来を中心に,4年目・5年目は婦人科外来を中心に担当。
病棟医療
婦人科では良性疾患,悪性疾患をまんべんなく経験可能.手術も積極的に執刀してもらいます。
産科では正常分娩のみならず,母体合併症妊娠,胎児疾患を経験できる.また地域の中核病院として,さまざまな救急搬送症例を経験可能。
その他研修
学会報告や臨床研究を行い,論文発表を行う.卒後3年目から積極的に臨床研究に参加してもらいます。
プログラム責任者
松村謙臣
プログラム責任者経歴
1996年3月 京都大学医学部医学科卒業 
1996年4月 京都大学医学部附属病院 婦人科学産科学教室 入局 (臨床研修医)
2003年4月 京都大学大学院 医学研究科入学
2005年4月 Duke University客員研究員
2012年8月 京都大学大学院 医学研究科 医学専攻 准教授
2017年4月 近畿大学医学部産科婦人科学教室 教授

給与・待遇

給与
月額310,000円+諸手当(通勤手当、緊急呼出手当、休日・深夜分娩手当、専攻医手当[学外兼職せず研修に専念する場合に100,000円支給])
休日・休暇
週休1日
有給休暇付与-卒後3年目12日、4,5年目20日
夏季休暇-卒後3年目5日、4,5年目7日
年末年始-6日(12/29~1/3)
社会保険
加入有(健康保険、公的医療保険、公的年金保険、雇用保険)
医師賠償責任保険
あり
住宅補助・寮
あり
要相談
院内保育/託児所
あり
要相談
復職支援制度
あり
リハビリ勤務

採用について

選考基準
面接

応募期間
第1回目 10/1頃
第2回目 未定
担当者部署
産婦人科学教室
担当者役職
講師
担当者名前
中井英勝

近畿大学病院の関連コンテンツ