検索
病院名・地域などで検索
新規無料会員登録
アカウントをお持ちではありませんか?
ログイン
こちらもご利用いただけます
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 卒後2年
研修医の数が少ないことはこれまでデメリットだと思っていたが、たくさん症例を経験できることや他の職種の人たちに覚えてもらえるというメリットがあることを知りとても魅力を感じた。
ログインして非公開口コミを見る
  1. トップ
  2. 松原徳洲会病院
  3. [初期研修プログラム] 松原徳洲会病院初期臨床研修プログラム
市中病院 初期研修

医療法人 徳洲会 松原徳洲会病院

大阪府松原市天美東7-13-26

松原徳洲会病院初期臨床研修プログラム

定員
3
研修医数
4
指導医数
20
当直回数/月
6
月収(卒後1年次)
300,000
年収(卒後1年次)
--

概要

医学生へのメッセージ
≪目指してもらいたい目標≫

<医師として働く人間としての目標>

熱意があり、何事も前向きな人。チームワークを大切にする人。

十分な知識と技量をもっている、患者さんをなんとか良くしようとする情熱がある、自分の力量の限界を知っている、知識や技術を患者さんに快く提供できるサービス精神がある、チーム医療を積極的に実践できる人物。

<技術的な目標>

臨床医に求められる基本的能力を身につけ、正しく病歴聴取・身体診察・基本手技が実施できる。また、初期治療ができるように、救急でのABC、蘇生、縫合結紮、中心静脈確保。各種内視鏡の操作を身につけている。

≪研修医に求めるもの≫

向上心を持つこと。常に患者の立場を考えられること。指導医以外の職員と対人関係能力の向上も技能と認識すること。向学心と明るさ。

診断・初期治療も含め、緊急処置が必要なのか、ERではどこまで行うのか、診断・初期治療後帰宅させていいのか、それとも入院が必要なのか、帰宅させていい場合も明日専門外来を受けてもらう必要があるのか、入院が必要ならどの専門医をいつ呼ぶのか、などの判断ができるように指導します。
指導体制
屋根瓦式
各科・各病棟の責任医は常に指導医と連絡を密に行い、研修がスムーズに進行するよう監督しています。また、病棟回診・カンファレンスなどを通じて直接研修医にアドバイスや指導を行います。すべての診療科に指導医がいるため、ローテーション中の診療科以外でも、経験しておきたい症例があったら診療に参加できる体制になっています。
選択期間
7ヶ月
選択期間中に回れる診療科
【松原徳洲会病院】
内科・外科・救急部門・麻酔科・循環器内科・脳神経外科・心臓血管外科・整形外科・泌尿器科
【吉村病院】
精神科
【阪南中央病院】
小児科・産婦人科
【吹田徳洲会病院】
産婦人科・内科・外科・小児科・眼科・集中治療科
【大阪医科薬科大学病院】
腎泌尿器外科
【八尾徳洲会総合病院】
病理診断科
【札幌南徳洲会病院】
緩和ケア
【静岡徳洲会病院】
内科
【神戸徳洲会病院】
外科
【大垣徳洲会病院】
内科・外科
【和泉市立総合医療センター】
内科・小児科
【名古屋徳洲会総合病院】
内科・外科
【共愛会病院】
内科・外科
【徳洲会グループ内病院】
地域医療

年間スケジュール

1年目(月単位)
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
外科
内科
救急(麻酔科含む)
精神科
選択科
2年目(月単位)
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
内科
小児科
産婦人科
地域医療
選択

学べること・キャリア

カンファレンス・勉強会
火曜日:研修医レクチャー
水曜日:論文抄読会
木曜日:各診療科勉強会、研修医カンファレンス
金曜日:CTカンファレンス
その他:Englishカンファレンスなど

CPCは当院にて行います。
研修医のフォロー体制
定期的に研修医と研修管理委員長、事務担当者で面談を行っています。
研修委員会、研修管理委員会に研修医も参加して頂き意見を聞き入れる体制になっています。
研修終了後の主なキャリア
大半は他院(大学・市中病院)へ。大学医局に入局し、大学院へ進学する方など様々です。自分に合った進路を決定することができます。

募集要項

選考基準
面接:有
応募期間
随時
給与(1年次)
300,000 円/月
賞与:年2回
給与(2年次)
320,000 円/月
賞与:年2回
社会保険
公的医療保険:徳洲会健康保険組合
公的年金保険:厚生年金保険
労働者災害補償保険法の適用:有
国家・地方公務員災害補償法の適用:無
雇用保険:有
医師賠償責任保険
あり
病院において加入
休日・休暇
有給休暇(1年次):14日
有給休暇(2年次):14日
当直
あり
6 回/月
住宅補助・寮
あり
寮:無
住宅手当:有(上限50,000円)
担当者部署
臨床研修センター
担当者名前
豊藏・坪井

病院見学について

随時(原則平日)