- トップ
- 前橋赤十字病院
日本赤十字社 前橋赤十字病院
群馬県前橋市朝倉町389番地1
市中病院
2・3次
プログラム
1件
プログラム
5件
--床
--台
--人
--人
概要と所在地
病院名
日本赤十字社 前橋赤十字病院
所在地
〒371-0811
群馬県前橋市朝倉町389番地1
アクセス
・お車での来院
北関東自動車道より「前橋南IC」から県道11号線経由で9分
関越自動車道より「高崎IC」から県道27号線経由で9分
・JR前橋駅より
日本中央バス 南31・南33-2系統 広瀬・東善線
群馬バス 南40系統 日赤病院線
・JR前橋大島駅より
群馬中央バス 日赤病院線
北関東自動車道より「前橋南IC」から県道11号線経由で9分
関越自動車道より「高崎IC」から県道27号線経由で9分
・JR前橋駅より
日本中央バス 南31・南33-2系統 広瀬・東善線
群馬バス 南40系統 日赤病院線
・JR前橋大島駅より
群馬中央バス 日赤病院線
病院の周辺環境
群馬県の県庁所在地前橋の南に位置しています。田んぼのど真ん中にあり、景色は絶景です。
病院の紹介
当院は、赤十字の理念である「人道・博愛・奉仕」の下に設立され、地域の中核医療機関として高度救命救急センター、地域医療支援病院、エイズ医療拠点病院等の指定や承認を受けている。高度救命救急センターは、県内全域を対象とした第3次救急医療施設であり、2009年2月より、ドクターヘリも導入された。最新の医療設備を備え、高度の医療技術を有する専任の医師と看護師等による医療スタッフが、24時間体制で数多くの救急患者を受け入れている。2013年3月にはISO9001認証取得をした。また、地域医療支援病院としてほかの医療機関から紹介された急性期の患者への高度な医療を提供する役割を担っている。安全で良質の医療を提供するため、NST(栄養管理チーム)、ICT(感染管理チーム)、緩和ケア(緩和支援チーム)、クリニカルパス、医療の質管理(QMS)など、組織横断的なチーム活動を推進している。
詳細データ
入院患者数
469件/日
在院日数
11.9日
院長名
中野 実 (出身大学: 群馬大学)
診療科目
総合内科、リウマチ・腎臓内科、血液内科、糖尿病・内分泌内科、感染症内科、精神科、脳神経内科、脳神経外科、呼吸器内科、呼吸器外科、消化器内科、外科、乳腺・内分泌外科、心臓血管内科、心臓血管外科、小児科、産婦人科、整形外科、形成・美容外科、皮膚科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線診断科、放射線治療科、麻酔科、リハビリテーション科、歯科口腔外科、救急科、病理診断科、臨床検査科
最新設備機器
サイバーナイフ、リニアック、ガンマカメラ、MRI装置、マルチスライスX線CT装置、血管造影装置、マンモグラフィー、RET/CT
救急指定
2次救急 3次救急 ER型救急
取得可能専門医科目(基幹型のみ)
内科、小児科、整形外科、麻酔科、救急科