検索
病院名・地域などで検索
新規無料会員登録
アカウントをお持ちではありませんか?
ログイン
こちらもご利用いただけます
????????? ?????? ????年
?????????? ?????????? ??????????? ???????? ?????????? ?????????????? ??????????????? ?????? ????????????? ????????????? ??????? ?????????? ?????????????????????? ???? ???
ログインして非公開口コミを見る
  1. トップ
  2. 足利赤十字病院
市中病院 初期研修

日本赤十字社栃木県支部 足利赤十字病院

栃木県足利市五十部町284-1

所在地(Googlemap) 詳細を見る ▶︎
病院種別
市中病院
救急指定
2・3
初期研修
プログラム
--
専門研修
プログラム
--
病床数
555
救急車台数/年
4,095
救急外来数/年
11,794
一般外来数/日
1,041

概要と所在地

病院名
日本赤十字社栃木県支部 足利赤十字病院
所在地
〒326-0843 栃木県足利市五十部町284-1
アクセス
東武伊勢崎線足利市駅、JR足利駅より3.4km 車約7分
病院の周辺環境
足利市駅までタクシーで約6分、都内まで特急1本(約1時間)
北関東自動車道 太田桐生ICより約10分、生活路線バス(病院正面玄関前バス停有り)
病院の紹介
1949に設立され、足利市を中心とする両毛医療圏(人口約80万人)の中核病院である。1996年11月に指定を受けた救命救急センター、一般病棟全室個室の地上9階建ての病棟や、ハイブリッド手術室を含む手術室10室を稼働する、555床を有する総合病院である。実態として1~3次医療まで併せ持つ高機能病院として県内外の医療ニーズに対応している。また、当院は、両毛医療圏における地域を代表する急性期病院である。栃木県南西部に位置し、その医療圏は栃木県の佐野市、群馬県では太田市、桐生市、館林市に及んでいる。その医療圏の中で当院は、地域中核病院として最先端機器および技能を駆使した高度総合診療施設である。地域医療機関との密接な病診連携を縦横に結び、24時間体制で救命救急センターを整備し、急性期疾患に対してチーム医療で迅速に対応し、高度な質の高い安全な医療を提供している。

詳細データ

入院患者数
511件/日
在院日数
一般13.6日 精神26.3日 結核109.0日
院長名
小松本 悟 (出身大学: 慶應義塾大学)
診療科目
神経内科、消化器内科、腎臓内科、呼吸器内科、膠原病内科、神経精神科、循環器内科、小児科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉・頭頸部外科、麻酔科、歯科口腔外科、放射線診断科、放射線治療科、リハビリテーション科、緩和ケア内科、救急科、病理診断科
最新設備機器
ハイブリッド手術室、MRI3.0・1.5テスラ、ダヴィンチ、その他多数
救急指定
2次救急 3次救急

足利赤十字病院の関連コンテンツ