皆さんが初期研修に求めるものは何でしょうか?
研修プログラムが自分に合っている病院、自分が進みたいと考えている診療科が強い病院、沢山の症例を経験できる病院、手技を多く経験できる病院、給料が良い病院など様々な要素があると思います。
横浜労災病院は横浜市港北区の中核を担う急性期病院です。ここには多種多様な社会的背景を持った様々な重症度の疾患の患者さんが受診されます。ERでは私達研修医がファーストタッチで対応する事になり、私自身もこの1年でも多くの患者さんと出会いました。そこでは綺麗事だけではない様々な出来事があり、助けになれた人も残念ながらそうで無かった人もいました。しかし、その一人一人の患者さんとの時間がこの一年の私の成長に繋がっていると思いますし、そうでなくてはいけないと思っています。
研修医は学生の頃とは異なり医師免許を持つ一人の医者として主体的に患者さんに接しなくてはならず、時には辛い経験をすることもあります。しかし私達は一人ではありません。当院には多くの熱心な指導医の先生方がおり、時に厳しく困難にぶつかった時には手を差し伸べてくれます。また頼りになる先輩や、優秀な同期の研修医のみんながいい刺激を与えてくれます。年齢、性別関係なく多くの背景を持った患者さんに真正面から向かい合い、主体的に診療に参加できる、そんな当院で研修をしてみたいという皆さんの見学を、心からお待ちしております。
当院の初期臨床研修プログラムは、医師臨床研修省令の基本理念にのっとり、医師に共通して求められている基礎的知識、技術、態度などの修得できるように、各診療科を総合的にローテートする全科ローテート研修方式を採用しており、内科系コース・外科系コースなどあらかじめ進路を決める必要はなく、臨床研修を行う分野を自由に選べる「選択科目」を多くとれるように配慮されている。また、救急対応などから各専門医療まで幅広く、数多くの症例を経験できる。
独立行政法人労働者健康安全機構 横浜労災病院
神奈川県横浜市港北区小机町3211
横浜労災病院プログラム
15名
--名
--名
4回
270,000円
--円
概要
医学生へのメッセージ
年間スケジュール
1年目(月単位)
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
内科A
外科
内科B
内科C
救急科
小児科
産婦人科
選択
2年目(月単位)
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
救急科
地域医療
選択
精神科
選択
内科、外科、小児科、産婦人科、救急科、精神科、地域医療を必修科目とする。
内科での研修は6ヶ月、外科、小児科、産婦人科、精神科、地域医療は1ヶ月、救急科は救命救急センターでの2ヶ月と1年次6月以降に行う夜間・休日当直とをあわせて3ヶ月、地域医療は1ヶ月研修する。内科、救命救急センターは1年次に研修することを原則とするが、一部は2年次に行ってもよい。地域医療・精神科は2年次に研修することを原則とする。
内科には、脳神経内科、循環器内科、呼吸器内科、消化器内科、腎臓内科、内分泌・代謝内科、リウマチ科・膠原病内科、血液内科、腫瘍内科があり、1~2ヵ月単位でローテートする。
外科研修では、外科(消化器外科)の他に心臓血管外科、呼吸器外科、整形外科、脳神経外科、泌尿器科での研修が可能である。
必修科目以外の期間には選択科目の研修を行う。診療科は必修科目、非必修科目を問わない。選択に当たっては、臨床研修の到達目標を達成するように留意しなければならない。
一般外来は、総合診療部、小児科、地域医療で行う。
学べること・キャリア
カンファレンス・勉強会
院内カンファレンスは、レジデントカンファレンス・臨床病理カンファレンス(CPC)・医師会合同内科カンファレンスなどがあり、研修医は院内カンファレンスに必ず参加しなければならない。院内カンファレンスへの出席は所属科の業務よりも原則的に優先とする。上記の他に、各診療科における臨床カンファレンス、地域医師会との研究会などには、積極的に参加すること。
研修終了後の主なキャリア
横浜労災病院、横浜市立大付属病院、慶應義塾大学附属病院、千葉大学附属病院、東京大学附属病院、他市中病院
募集要項
給与(1年次)
270,000 円/月
賞与:一時金2回/年
1年目:121,000円
賞与:一時金2回/年
1年目:121,000円
給与(2年次)
300,000 円/月
賞与:一時金2回/年
2年目:154,000円
賞与:一時金2回/年
2年目:154,000円
社会保険
健康保険・雇用保険・厚生年金・労災保険・確定給付企業年金・確定拠出年金
医師賠償責任保険
あり
個人の加入は任意
個人の加入は任意
当直
あり
4 回/月
1年次4回/月2年次4回/月1年次21,000円/回2年次21,000円/回
4 回/月
1年次4回/月2年次4回/月1年次21,000円/回2年次21,000円/回
住宅補助・寮
あり
あり住宅補助0円/月宿舎15,000円/月敷地内ワンルームマンションタイプ
あり住宅補助0円/月宿舎15,000円/月敷地内ワンルームマンションタイプ
院内保育/託児所
あり
院内保育所
院内保育所