検索
病院名・地域などで検索
新規無料会員登録
アカウントをお持ちではありませんか?
ログイン
こちらもご利用いただけます
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2024年 4年生
釣りやダイビングを上級医とすると聞いて上級医との距離の近く、仲が良さそうだった。今日受けた病院の中なら一番合っていると感じた。
ログインして非公開口コミを見る
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 卒後1年
本日は日曜日の貴重なお時間を割いて説明会をしていただきありがとうございました。貴病院の特徴を理解することができ、今後の研修先選びにおいて非常に良い機会となりました。
ログインして非公開口コミを見る
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2024年 5年生
病院の先生方の雰囲気がよくわかり、下の代を気遣ってくださっていることがよくわかりました。
ログインして非公開口コミを見る
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
低侵襲治療センターなどの、7つの特徴的なセンターがあるということが興味深かったです。また、1人1台電子カルテがあるということや、医局が1つにまとまっているということが、とても良い環境だなと思いました。また説明会中の雰囲気も良く、参加できてよかったです。ありがとうございました。
ログインして非公開口コミを見る
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
1コマ目で緊張していたが、和やかな雰囲気で病院説明会が進んだ為だんだんとリラックスすることが出来た。質問も指名制で読んでいただいたおかげでしやすかった。
ログインして非公開口コミを見る
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2024年 5年生
赤十字病院で災害医療派遣に参加できるということがとても印象的でした。
ログインして非公開口コミを見る
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2024年 5年生
私は研修先の病院は10人くらいの募集があるところを目安に考えていましたが、少人数ならではのメリットを知ることができよかったです。
ログインして非公開口コミを見る
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 卒後1年
今まであまり九州地方の病院について調べたり情報に触れることがなく、今回AIマッチングにマッチしたことで初めて九州地方の病院の説明会に出席させていただいた。地域医療の要となっておりプライマリケアについて実地で学ぶことができる点や、指導医の先生方との交流等アットホームな雰囲気である点など、研修先として魅力的なポイントを知ることができ、とても有意義な時間となった。
ログインして非公開口コミを見る
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
フレキシブルな研修ができるということがとても興味深く感じました。また、島にある病院ということで、立地の面だったり周辺施設や飲食店について不安もありましたが、たくさんの良いお店もあり、自然も素敵とのことでとても良いなと思いました。ありがとうございました。
ログインして非公開口コミを見る
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2024年 4年生
お話を聞くまで離島の病院のイメージができていなかったが、地域と密着し様々な症例のファーストタッチはもちろんのこと、ケアまでやっていると聞き地域医療を学ぶためにうってつけの環境だと感じた。
ログインして非公開口コミを見る
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2024年 5年生
長崎県島原病院について、立地、給与、雰囲気に大変魅力を感じました。機会があれば病院見学お願いいたします。
ログインして非公開口コミを見る
ピックアップ病院情報

長崎県 新・鳴滝塾

新・鳴滝塾とは

長崎県医師臨床研修協議会は、2010年(平成22年)に発足した長崎県と
長崎県内の臨床研修病院で組織する協議会。
日本で初めて西洋医学を教授したシーボルトの私塾『鳴滝塾』に肖って、
長崎県知事 中村法道氏により【新・鳴滝塾】と命名されました。
【新・鳴滝塾】は、長崎で初期研修をしようと考えている医学生、
長崎で初期研修をする研修医のサポートをしています。

新・鳴滝塾の特徴

長崎の研修病院への見学・研修・マッチング受験・就職を応援!

長崎県の病院に興味を持ち、見学を希望する全国の医学生や研修医に対して、
病院見学のコーディネートや旅費のサポートを行います。

長崎の研修病院をアピール

(1)長崎県内全ての研修病院が一堂に会し、合同説明会を開催します。
(2)県外(福岡・東京・大阪など)で開催される合同説明会へ参加します。
(3)HPやパンフレット、ポスターなど、さまざまな媒体を通じて、長崎の16病院の魅力を伝えていきます。

指導医の育成

優秀な指導医を育てるために、指導医講習会を年2回開催します。

充実した研修をサポート!

地域医療研修時など、院外研修の際の旅費をサポートします。

学びの機会を提供

(1)医学生や研修医、指導医などを対象とした教育講演会などを開催します。
(2)長崎県研修病院の主催する医学生や研修医、指導医を対象とした教育関連の行事を共催して、広報などのサポートします。

臨床研修病院一覧

長崎大学病院

〒852-8501
長崎市坂本1丁目7-1
TEL:095-819-7874

詳しくはこちら

地方独立行政法人 長崎市立病院機構
長崎みなとメディカルセンター

〒850-8555
長崎市新地町6-39
TEL:095-822-3251

詳しくはこちら

日本赤十字社 長崎原爆病院

〒852-8511
長崎市茂里町3-15
TEL:095-847-1511

詳しくはこちら

社会福祉法人 恩賜財団 済生会支部
済生会長崎病院

〒850-0003
長崎市片淵2丁目5-1
TEL:095-826-9236

詳しくはこちら

社会医療法人 健友会 上戸町病院

〒850-0953
長崎市上戸町4丁目2-20
TEL:095-879-0705

詳しくはこちら

国立病院機構 長崎医療センター

〒856-8562
大村市久原2丁目1001-1
TEL:0957-52-3121

詳しくはこちら

独立行政法人 地域医療機能推進機構
諫早総合病院

〒854-8501
諫早市永昌東町24-1
TEL:0957-22-1380

詳しくはこちら

公益社団法人地域医療振興協会
市立大村市民病院

〒856-8561
大村市古賀島町133-22
TEL:0957-52-2161

詳しくはこちら

長崎県病院企業団 長崎県島原病院

〒855-0861
島原市下川尻町7895
TEL:0957-63-1145

詳しくはこちら

地方独立行政法人
佐世保市総合医療センター

〒857-8511
佐世保市平瀬町9-3
TEL:0956-24-1515

詳しくはこちら

労働者健康安全機構 長崎労災病院

〒857-0134
佐世保市瀬戸越2丁目12-5
TEL:0956-49-2191

詳しくはこちら

社会医療法人財団白十字会
佐世保中央病院

〒857-1195
佐世保市大和町15
TEL:0956-33-7151

詳しくはこちら

国家公務員共済組合連合会
佐世保共済病院

〒857-8575
佐世保市島地町10-17
TEL:0956-22-5136

詳しくはこちら

長崎県病院企業団 長崎県五島中央病院

〒853-0031
五島市吉久木町205
TEL:0959-72-3181

詳しくはこちら

長崎県病院企業団 長崎県上五島病院

〒857-4404
南松浦郡新上五島町青方郷1549-11
TEL:0959-52-3000

詳しくはこちら

長崎県病院企業団 長崎県対馬病院

〒817-0322
対馬市美津島町雞知乙1168番7
TEL:0920-54-7111

詳しくはこちら

長崎大学病院

〒852-8501
長崎市坂本1丁目7-1
TEL:095-819-7874

詳しくはこちら

地方独立行政法人 長崎市立病院機構 長崎みなとメディカルセンター

〒850-8555
長崎市新地町6-39
TEL:095-822-3251

詳しくはこちら

日本赤十字社 長崎原爆病院

〒852-8511
長崎市茂里町3-15
TEL:095-847-1511

詳しくはこちら

社会福祉法人 恩賜財団 済生会支部 済生会長崎病院

〒850-0003
長崎市片淵2丁目5-1
TEL:095-826-9236

詳しくはこちら

社会医療法人 健友会 上戸町病院

〒850-0953
長崎市上戸町4丁目2-20
TEL:095-879-0705

詳しくはこちら

国立病院機構 長崎医療センター

〒856-8562
大村市久原2丁目1001-1
TEL:0957-52-3121

詳しくはこちら

独立行政法人 地域医療機能推進機構 諫早総合病院

〒854-8501
諫早市永昌東町24-1
TEL:0957-22-1380

詳しくはこちら

公益社団法人地域医療振興協会 市立大村市民病院

〒856-8561
大村市古賀島町133-22
TEL:0957-52-2161

詳しくはこちら

長崎県病院企業団 長崎県島原病院

〒855-0861
島原市下川尻町7895
TEL:0957-63-1145

詳しくはこちら

地方独立行政法人 佐世保市総合医療センター

〒857-8511
佐世保市平瀬町9-3
TEL:0956-24-1515

詳しくはこちら

労働者健康安全機構 長崎労災病院

〒857-0134
佐世保市瀬戸越2丁目12-5
TEL:0956-49-2191

詳しくはこちら

社会医療法人財団白十字会 佐世保中央病院

〒857-1195
佐世保市大和町15
TEL:0956-33-7151

詳しくはこちら

国家公務員共済組合連合会 佐世保共済病院

〒857-8575
佐世保市島地町10-17
TEL:0956-22-5136

詳しくはこちら

長崎県病院企業団 長崎県五島中央病院

〒853-0031
五島市吉久木町205
TEL:0959-72-3181

詳しくはこちら

長崎県病院企業団 長崎県上五島病院

〒857-4404
南松浦郡新上五島町青方郷1549-11
TEL:0959-52-3000

詳しくはこちら

長崎県病院企業団 長崎県対馬病院

〒817-0322
対馬市美津島町雞知乙1168番7
TEL:0920-54-7111

詳しくはこちら
長崎県ってどんなところ?

長崎県は日本の最西端に位置し、自然あり、歴史あり、文化あり、グルメありと、魅力満載なところです!そして獲りたての魚介にブランド牛、長崎は食の宝庫でもあります!
島の数は日本一を誇り、透き通った海に囲まれた美しい島々にはたくさんの魅力が詰まっています。
また長崎には2つの世界遺産があり、県内にはその構成資産が点在しています。
長崎県人は面倒見が良く、他人の世話を焼くのが好きな人が多いようです。
それでは長崎県のそれぞれ地域をご紹介します。

【長崎市】昔から海外交流の拠点として栄えてきたため、独特の文化や景観が楽しめる個性豊かなエリアが満載。
香港・モナコとともに世界を代表する「世界新三大夜景」都市として認定されました。

【大村市・諫早市】長崎県のほぼ中央に位置し、県内・県外へのアクセスが良いです。長崎空港は大村湾に浮かぶ海上空港で、東京からも約2時間!
2022年に西九州新幹線も開通し博多駅から新大村駅・諫早駅を停車し長崎駅まで約1時間20分で到着です!

【島原市】長崎県の南東部にあり、島原城や武家屋敷など旧城下町の街並みが残り、市内に湧水が湧き、「鯉の泳ぐまち」として知られています。

【佐世保市】米軍基地がありインターナショナルな雰囲気が漂う港町。
九州随一のテーマパーク「ハウステンボス」は四季の花々やイルミネーション、花火大会なども楽しめます。

【五島・対馬】2018年に登録された世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」にも五島列島内の複数のエリアが含まれています。
対馬は、韓国と九州の間に位置し、大自然と重厚な歴史のある島です。福岡からでも長崎からでも飛行機で35分の距離です。




お問い合わせはこちらから

連載: ピックアップ病院情報

前の記事はありません
この記事が最新です

おすすめコンテンツ

関連研修病院情報

国立大学法人 長崎大学長崎大学病院
長崎県長崎市坂本1丁目7番1号
病床数
874
救急車台数/年
2,226
救急外来数/年
3,996
一般外来数/日
1,605
詳細を見る ▶︎
独立行政法人 地域医療機能推進機構諫早総合病院
長崎県諫早市永昌東町24-1
病床数
323
救急車台数/年
2,413
救急外来数/年
5,657
一般外来数/日
587
詳細を見る ▶︎
地方独立行政法人佐世保市総合医療センター
長崎県佐世保市平瀬町9番地3
病床数
594
救急車台数/年
3,240
救急外来数/年
6,016
一般外来数/日
633
詳細を見る ▶︎
社会福祉法人 恩賜財団 済生会支部済生会長崎病院
長崎県長崎市片淵2丁目5-1
病床数
205
救急車台数/年
2,944
救急外来数/年
4,119
一般外来数/日
--
詳細を見る ▶︎
社会医療法人財団白十字会佐世保中央病院
長崎県佐世保市大和町15番地
病床数
312
救急車台数/年
2,313
救急外来数/年
4,792
一般外来数/日
495
詳細を見る ▶︎
社会医療法人健友会上戸町病院
長崎県長崎市上戸町4丁目2-20
病床数
104
救急車台数/年
443
救急外来数/年
1,393
一般外来数/日
98
詳細を見る ▶︎
地方独立行政法人 長崎市立病院機構長崎みなとメディカルセンター
長崎県長崎市新地町6-39
病床数
513
救急車台数/年
4,059
救急外来数/年
8,421
一般外来数/日
521
詳細を見る ▶︎
日本赤十字社長崎原爆病院
長崎県長崎市茂里町3番15号
病床数
315
救急車台数/年
2,371
救急外来数/年
4,354
一般外来数/日
470
詳細を見る ▶︎
国家公務員共済組合連合会佐世保共済病院
長崎県佐世保市島地町10番17号
病床数
404
救急車台数/年
1,684
救急外来数/年
7,328
一般外来数/日
471
詳細を見る ▶︎
長崎県病院企業団長崎県上五島病院
長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1549-11
病床数
186
救急車台数/年
786
救急外来数/年
4,345
一般外来数/日
478
詳細を見る ▶︎
長崎県病院企業団長崎県五島中央病院
長崎県五島市吉久木町205番地
病床数
304
救急車台数/年
1,314
救急外来数/年
8,303
一般外来数/日
501
詳細を見る ▶︎
長崎県病院企業団長崎県対馬病院
長崎県対馬市美津島町鶏知乙1168番7
病床数
275
救急車台数/年
1,678
救急外来数/年
8,039
一般外来数/日
646
詳細を見る ▶︎
長崎県病院企業団長崎県島原病院
長崎県島原市下川尻町7895番地
病床数
254
救急車台数/年
1,958
救急外来数/年
5,285
一般外来数/日
223
詳細を見る ▶︎
公益社団法人地域医療振興協会市立大村市民病院
長崎県大村市古賀島町133-22
病床数
216
救急車台数/年
--
救急外来数/年
--
一般外来数/日
332
詳細を見る ▶︎
独立行政法人国立病院機構長崎医療センター
長崎県大村市久原2丁目1001-1
病床数
643
救急車台数/年
3,698
救急外来数/年
13,000
一般外来数/日
750
詳細を見る ▶︎
独立行政法人 労働者健康安全機構長崎労災病院
長崎県佐世保市瀬戸越2丁目12番5号
病床数
350
救急車台数/年
2,534
救急外来数/年
4,335
一般外来数/日
294
詳細を見る ▶︎