社会福祉法人 聖隷福祉事業団 総合病院 聖隷浜松病院
静岡県浜松市中区住吉2-12-12
聖隷浜松病院内科専門研修プログラム
8名
--名
--名
2回
400,280円
8,120,000円
プログラム概要
科目
内科
当直
あり
当直回数は診療科によって異なる。
当直回数は診療科によって異なる。
連携機関病院数
11
連携機関病院名
連携施設
・聖隷三方原病院
・JA静岡厚生連遠州病院
・浜松医科大学医学部附属病院
・手稲渓仁会病院
・国立循環器病研究センター
・一宮西病院
特別連携施設
・浜松市リハビリテーション病院
・佐久間病院
・坂の上ファミリークリニック
・坂の上在宅医療支援病院
・北斗わかば病院
※連携施設・特別連携施設ともに近隣で行えます。
・聖隷三方原病院
・JA静岡厚生連遠州病院
・浜松医科大学医学部附属病院
・手稲渓仁会病院
・国立循環器病研究センター
・一宮西病院
特別連携施設
・浜松市リハビリテーション病院
・佐久間病院
・坂の上ファミリークリニック
・坂の上在宅医療支援病院
・北斗わかば病院
※連携施設・特別連携施設ともに近隣で行えます。
研修の特徴
聖隷浜松病院は、急性期病院として高度な先進医療を提供するとともに、豊富な症例や指導者により多く人材の育成を行っています。
また地域の病院や開業医と病病・病診連携を行い、さらに聖隷三方原病院という系列病院や遠州病院という地域の拠点病院と連携することで、地域医療の充実を図っています。
本プログラムは初期臨床研修修了後に地域の医療機関が連携し,内科専門医を育成するものです。聖隷浜松病院の理念である患者本位の医療サービスを学び、安全な医療や高度医療に触れることで、単に内科専門医を養成するだけでなく、より質の高い医療を提供できる内科医の育成を図ります。さらに、多くのサブスペシャルティの指導医と学ぶことで、内科専門医からサブスペシャルティ専門医への経験を積むことができます。
先進的な医学に触れ、医学の進歩に貢献し、日本の医療を担える医師を育成することを目的とするものです。
【内科ローテーション構成診療科】総合診療内科・呼吸器内科・消化器内科・膠原病リウマチ内科・腎臓内科・内分泌内科・血液内科・神経内科・循環器科(全9科)
【病床数】243床(上記9科合計)
【平均外来患者数】426.8名/日
【平均入院患者数】254.4名/日
専門医研修医 募集診療科紹介(内科)
http://www.seirei.or.jp/hamamatsu/recruit-site/section/mainprogram/Internal_medicine/index.html
また地域の病院や開業医と病病・病診連携を行い、さらに聖隷三方原病院という系列病院や遠州病院という地域の拠点病院と連携することで、地域医療の充実を図っています。
本プログラムは初期臨床研修修了後に地域の医療機関が連携し,内科専門医を育成するものです。聖隷浜松病院の理念である患者本位の医療サービスを学び、安全な医療や高度医療に触れることで、単に内科専門医を養成するだけでなく、より質の高い医療を提供できる内科医の育成を図ります。さらに、多くのサブスペシャルティの指導医と学ぶことで、内科専門医からサブスペシャルティ専門医への経験を積むことができます。
先進的な医学に触れ、医学の進歩に貢献し、日本の医療を担える医師を育成することを目的とするものです。
【内科ローテーション構成診療科】総合診療内科・呼吸器内科・消化器内科・膠原病リウマチ内科・腎臓内科・内分泌内科・血液内科・神経内科・循環器科(全9科)
【病床数】243床(上記9科合計)
【平均外来患者数】426.8名/日
【平均入院患者数】254.4名/日
専門医研修医 募集診療科紹介(内科)
http://www.seirei.or.jp/hamamatsu/recruit-site/section/mainprogram/Internal_medicine/index.html
研修内容
プログラム責任者
杉浦 亮(循環器科部長)
プログラム責任者経歴
循環器センター副センター長、循環器科部長
長崎大学出身
略歴
1987年 東京女子医科大学循環器内科
1997年 聖隷浜松病院
専門領域・認定医・専門医
心臓病全般、主に不整脈治療(カテーテルアブレーション)
医学博士
日本循環器学会専門医
日本内科学会認定医・専門医・指導医・総合内科専門医
日本不整脈心電学会不整脈専門医
植込み型除細動器/ペーシングによる心不全治療研修修了
長崎大学出身
略歴
1987年 東京女子医科大学循環器内科
1997年 聖隷浜松病院
専門領域・認定医・専門医
心臓病全般、主に不整脈治療(カテーテルアブレーション)
医学博士
日本循環器学会専門医
日本内科学会認定医・専門医・指導医・総合内科専門医
日本不整脈心電学会不整脈専門医
植込み型除細動器/ペーシングによる心不全治療研修修了
給与・待遇
給与
卒後3年目(基本給/月)\400,280 (年収)約 812万円
卒後4年目(基本給/月)\479,840 (年収)約 941万円
卒後5年目(基本給/月)\563,520 (年収)約1,074万円
※年収は、超勤手当(20時間/月)・夜間勤務(2回/月)・賞与(4.55ヶ月2019年度実績)として算出しています。
※基本給には本給、調整手当、本給加算、能率給を含みます。
※当院の規定に基づき、扶養手当・住宅手当、通勤手当を別途支給します。
卒後4年目(基本給/月)\479,840 (年収)約 941万円
卒後5年目(基本給/月)\563,520 (年収)約1,074万円
※年収は、超勤手当(20時間/月)・夜間勤務(2回/月)・賞与(4.55ヶ月2019年度実績)として算出しています。
※基本給には本給、調整手当、本給加算、能率給を含みます。
※当院の規定に基づき、扶養手当・住宅手当、通勤手当を別途支給します。
休日・休暇
休 日:原則、土・日・祝日、年末年始
有給休暇:17日
厚生休暇 :4日(一年のうちいつでも取得可能)
有給休暇:17日
厚生休暇 :4日(一年のうちいつでも取得可能)
社会保険
健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険加入
医師賠償責任保険
あり
病院・個人で加入必須
病院・個人で加入必須
住宅補助・寮
あり
・住宅手当(病院指定宿舎の場合70,000円、個人契約の場合47,000円が上限)
・宿舎あり
・住宅手当(病院指定宿舎の場合70,000円、個人契約の場合47,000円が上限)
・宿舎あり
院内保育/託児所
あり
・事業所内保育所(0歳~就学前、病院から徒歩3分、病後児保育・延長保育・学童保育あり)
・院内病児保育室(病気のお子さんの一時預かり)
・事業所内保育所(0歳~就学前、病院から徒歩3分、病後児保育・延長保育・学童保育あり)
・院内病児保育室(病気のお子さんの一時預かり)
海外留学制度
あり
相談に応じます。
相談に応じます。
復職支援制度
あり
柔軟に相談に応じます。
柔軟に相談に応じます。
採用について
選考基準
(予定)
選考方法:面接
応募書類:
・エントリーシート(当院指定様式)
・医師免許証の写
・臨床研修修了登録証の写(修了者)
・推薦状(現在所属している施設長または相当の方)
詳細はホームページ上で公開します。
専攻医募集要項
http://www.seirei.or.jp/hamamatsu/recruit-site/fellowship/new_requirement/index.html
選考方法:面接
応募書類:
・エントリーシート(当院指定様式)
・医師免許証の写
・臨床研修修了登録証の写(修了者)
・推薦状(現在所属している施設長または相当の方)
詳細はホームページ上で公開します。
専攻医募集要項
http://www.seirei.or.jp/hamamatsu/recruit-site/fellowship/new_requirement/index.html
応募期間
随時
試験日程は、日本専門医機構に準じます。
詳細はホームページ上で公開します。
専攻医募集要項
http://www.seirei.or.jp/hamamatsu/recruit-site/fellowship/new_requirement/index.html
試験日程は、日本専門医機構に準じます。
詳細はホームページ上で公開します。
専攻医募集要項
http://www.seirei.or.jp/hamamatsu/recruit-site/fellowship/new_requirement/index.html
担当者部署
人材育成センター
担当者名前
杉本・望月