社会福祉法人 聖隷福祉事業団 総合病院 聖隷浜松病院
静岡県浜松市中区住吉2-12-12
聖隷浜松病院産婦人科専門研修プログラム
4名
--名
--名
5回
400,280円
8,120,000円
プログラム概要
科目
産婦人科
当直
あり
当直回数は診療科によって異なる。
当直回数は診療科によって異なる。
連携機関病院数
14
連携機関病院名
連携施設
・新潟県立中央病院
・富山赤十字病院
・鶴岡市立荘内病院
・磐田市立総合病院
・公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院
・東京北医療センター
・埼玉県済生会川口総合病院
・総合病院国保旭中央病院
・上越総合病院
・掛川市・袋井市病院企業団立 中東遠総合医療センター
・浜松医科大学医学部附属病院
・長岡赤十字病院
・長岡中央総合病院
・立川綜合病院
・新潟県立中央病院
・富山赤十字病院
・鶴岡市立荘内病院
・磐田市立総合病院
・公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院
・東京北医療センター
・埼玉県済生会川口総合病院
・総合病院国保旭中央病院
・上越総合病院
・掛川市・袋井市病院企業団立 中東遠総合医療センター
・浜松医科大学医学部附属病院
・長岡赤十字病院
・長岡中央総合病院
・立川綜合病院
研修の特徴
産婦人科専門医制度は、産婦人科専門医として有すべき診療能力の水準と認定のプロセスを明示する制度です。
聖隷浜松病院産婦人科研修プログラムでは、総合周産期母子医療センターおよびがん診療拠点病院である聖隷浜松病院を基幹病院とし、主に、静岡県西部地区の病院と連携をとることで、産婦人科専門医取得に必要な、周産期領域、婦人科腫瘍領域、生殖・内分泌領域、女性のヘルスケア領域の4領域にわたり、研修を行うことを目標としています。専門医取得までの3年間のプログラム(希望に応じて4年間)において、2年間の基幹病院(聖隷浜松病院)研修と1年間の地域医療研修を通じて、産婦人科専門医として最低限必要なスキルを学ぶことが可能です。また、臨床のみならず、学会発表や論文作成についても指導を行い、臨床研究にも積極的に関わることも目標としています。基幹病院である聖隷浜松病院においては、本邦の標準治療や先進的な医療を経験し学ぶと共に、地域医療を担う連携病院や高度医療を担う大学病院と連携し研修を行うことで、静岡県での医療事情を理解し、地域の実情に合わせた実践的な医療も行えるような人材の育成を行います。
専門医研修医 募集診療科紹介(産婦人科)
http://www.seirei.or.jp/hamamatsu/recruit-site/section/mainprogram/Obstetrics/index.html
聖隷浜松病院産婦人科研修プログラムでは、総合周産期母子医療センターおよびがん診療拠点病院である聖隷浜松病院を基幹病院とし、主に、静岡県西部地区の病院と連携をとることで、産婦人科専門医取得に必要な、周産期領域、婦人科腫瘍領域、生殖・内分泌領域、女性のヘルスケア領域の4領域にわたり、研修を行うことを目標としています。専門医取得までの3年間のプログラム(希望に応じて4年間)において、2年間の基幹病院(聖隷浜松病院)研修と1年間の地域医療研修を通じて、産婦人科専門医として最低限必要なスキルを学ぶことが可能です。また、臨床のみならず、学会発表や論文作成についても指導を行い、臨床研究にも積極的に関わることも目標としています。基幹病院である聖隷浜松病院においては、本邦の標準治療や先進的な医療を経験し学ぶと共に、地域医療を担う連携病院や高度医療を担う大学病院と連携し研修を行うことで、静岡県での医療事情を理解し、地域の実情に合わせた実践的な医療も行えるような人材の育成を行います。
専門医研修医 募集診療科紹介(産婦人科)
http://www.seirei.or.jp/hamamatsu/recruit-site/section/mainprogram/Obstetrics/index.html
研修内容
プログラム責任者
村越 毅(産婦人科部長)
プログラム責任者経歴
総合周産期母子医療センター副センター長、産婦人科部長
新潟大学出身
略歴
1988年 新潟大学医学部附属病院
1994年 聖隷浜松病院
2001年 St. Joseph's Women's Hospital(米国フロリダ州)
2002年 聖隷浜松病院
専門領域・認定医・専門医
胎児治療、出生前診断、産婦人科超音波診断、産科手術
多胎妊娠、双胎間輸血症候群
医学博士
日本産科婦人科学会専門医・指導医・評議員
日本周産期・新生児医学会周産期専門医(母体・胎児)・代表指導医・評議員
日本女性医学学会女性ヘルスケア暫定指導医
日本超音波医学会専門医・指導医
日本人類遺伝学会・日本遺伝カウンセリング学会臨床遺伝専門医
母体保護指定医
日本母体胎児医学会幹事
日本胎児治療学会幹事
全国周産期施設(MFICU)連絡協議会幹事
浜松医科大学臨床教授
聖隷クリストファー大学臨床教授
静岡県立大学非常勤講師
日本医療機能評価機構産科医療補償制度原因分析委員会員
新潟大学出身
略歴
1988年 新潟大学医学部附属病院
1994年 聖隷浜松病院
2001年 St. Joseph's Women's Hospital(米国フロリダ州)
2002年 聖隷浜松病院
専門領域・認定医・専門医
胎児治療、出生前診断、産婦人科超音波診断、産科手術
多胎妊娠、双胎間輸血症候群
医学博士
日本産科婦人科学会専門医・指導医・評議員
日本周産期・新生児医学会周産期専門医(母体・胎児)・代表指導医・評議員
日本女性医学学会女性ヘルスケア暫定指導医
日本超音波医学会専門医・指導医
日本人類遺伝学会・日本遺伝カウンセリング学会臨床遺伝専門医
母体保護指定医
日本母体胎児医学会幹事
日本胎児治療学会幹事
全国周産期施設(MFICU)連絡協議会幹事
浜松医科大学臨床教授
聖隷クリストファー大学臨床教授
静岡県立大学非常勤講師
日本医療機能評価機構産科医療補償制度原因分析委員会員
給与・待遇
給与
卒後3年目(基本給/月)\400,280 (年収)約 812万円
卒後4年目(基本給/月)\479,840 (年収)約 941万円
卒後5年目(基本給/月)\563,520 (年収)約1,074万円
※年収は、超勤手当(20時間/月)・夜間勤務(2回/月)・賞与(4.55ヶ月2019年度実績)として算出しています。
※基本給には本給、調整手当、本給加算、能率給を含みます。
※当院の規定に基づき、扶養手当・住宅手当、通勤手当を別途支給します。
卒後4年目(基本給/月)\479,840 (年収)約 941万円
卒後5年目(基本給/月)\563,520 (年収)約1,074万円
※年収は、超勤手当(20時間/月)・夜間勤務(2回/月)・賞与(4.55ヶ月2019年度実績)として算出しています。
※基本給には本給、調整手当、本給加算、能率給を含みます。
※当院の規定に基づき、扶養手当・住宅手当、通勤手当を別途支給します。
休日・休暇
休 日:原則、土・日・祝日、年末年始
有給休暇:17日
厚生休暇 :4日(一年のうちいつでも取得可能)
有給休暇:17日
厚生休暇 :4日(一年のうちいつでも取得可能)
社会保険
健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険加入
医師賠償責任保険
あり
病院・個人で加入必須
病院・個人で加入必須
住宅補助・寮
あり
・住宅手当(病院指定宿舎の場合70,000円、個人契約の場合47,000円が上限)
・宿舎あり
・住宅手当(病院指定宿舎の場合70,000円、個人契約の場合47,000円が上限)
・宿舎あり
院内保育/託児所
あり
・事業所内保育所(0歳~就学前、病院から徒歩3分、病後児保育・延長保育・学童保育あり)
・院内病児保育室(病気のお子さんの一時預かり)
・事業所内保育所(0歳~就学前、病院から徒歩3分、病後児保育・延長保育・学童保育あり)
・院内病児保育室(病気のお子さんの一時預かり)
海外留学制度
あり
相談に応じます。
相談に応じます。
復職支援制度
あり
柔軟に相談に応じます。
柔軟に相談に応じます。
採用について
選考基準
(予定)
選考方法:面接
応募書類:
・エントリーシート(当院指定様式)
・医師免許証の写
・臨床研修修了登録証の写(修了者)
・推薦状(現在所属している施設長または相当の方)
詳細はホームページ上で公開します。
専攻医募集要項
http://www.seirei.or.jp/hamamatsu/recruit-site/fellowship/new_requirement/index.html
選考方法:面接
応募書類:
・エントリーシート(当院指定様式)
・医師免許証の写
・臨床研修修了登録証の写(修了者)
・推薦状(現在所属している施設長または相当の方)
詳細はホームページ上で公開します。
専攻医募集要項
http://www.seirei.or.jp/hamamatsu/recruit-site/fellowship/new_requirement/index.html
応募期間
随時
試験日程は、日本専門医機構に準じます。
詳細はホームページ上で公開します。
専攻医募集要項
http://www.seirei.or.jp/hamamatsu/recruit-site/fellowship/new_requirement/index.html
試験日程は、日本専門医機構に準じます。
詳細はホームページ上で公開します。
専攻医募集要項
http://www.seirei.or.jp/hamamatsu/recruit-site/fellowship/new_requirement/index.html
担当者部署
人材育成センター
担当者名前
杉本・望月