≪目指してもらいたい目標≫
<医師として働く人間としての目標>
将来専門とする分野にかかわらず医学及び医療の果たすべき社会的役割を認識しつつ、地域医療における一般的な傷病や疾患の初期診療や一次救急における初期医療に従事し、それに引きつづく二次救急や入院時の急性期医療に速やかな対応ができ、入院から退院まで円満・円滑な患者・医師関係を築きながら退院指導ができるようになること。
<技術的な目標>
地域医療における一般的な傷病や疾患の第一線の初期診療や一次救急における初期医療、それに引きつづく二次救急や入院時の急性期医療に速やかな対応ができようになること。
≪研修医に求めるもの≫
医師である前に良識を持った社会人であること。患者、多職種との良好なコミュニケーションが必要で、協調性のある方。
診断・初期治療も含め、緊急処置が必要なのか、初期治療後帰宅させていいのか、それとも入院が必要なのか、帰宅させていい場合は後日専門外来受診の必要があるのか、入院が必要なら指導医・上級医をいつ呼ぶのか、などの判断ができるように指導します。
社会医療法人 杏嶺会 一宮西病院
愛知県一宮市開明字平1番地
一宮西病院
11名
21名
95名
6回
500,000円
7,000,000円
概要
医学生へのメッセージ
指導体制
屋根瓦式
指導医からの直接マンツーマン指導のほか、若手医師が初期研修医を指導し、その内容を上級医が確認・指導する屋根瓦方式をとっている。
研修管理委員会の他に、プログラム責任者、研修医、メンター医師、事務職員からなる症例発表や研修医ミーティングを構成している。
指導医からの直接マンツーマン指導のほか、若手医師が初期研修医を指導し、その内容を上級医が確認・指導する屋根瓦方式をとっている。
研修管理委員会の他に、プログラム責任者、研修医、メンター医師、事務職員からなる症例発表や研修医ミーティングを構成している。
選択期間
10ヶ月
1年次:内科選択5週×3診療科、外科選択5週
2年次:内科・外科選択4週×2、自由選択17週
1年次:内科選択5週×3診療科、外科選択5週
2年次:内科・外科選択4週×2、自由選択17週
選択期間中に回れる診療科
概ね全診療科可能
年間スケジュール
1年目(月単位)
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
オリエンテーション
救急部門
内科系選択(循環器内科、呼吸器内科、脳神経内科、消化器内科)
消化器外科
小児科
外科選択
総合内科
2年目(月単位)
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
総合診療科(病棟管理)
産婦人科(ダイバーシティ)
精神科(ダイバーシティ)
地域医療(在宅)
救急
内科・外科選択
選択
学べること・キャリア
一般外来について
隔週ローテーションにより曜日ごとに外来担当として行なう。
カンファレンス・勉強会
【勉強会の種類】
各診療科での症例検討会、上級医を交えた研修医向け症例発表勉強会、読影勉強会、職員研修会、CPC、英会話教室、英文抄読会など
【カンファレンスの内容】
研修する診療科によって異なるが、指導医の指導の下、症例検討などを行う。
各診療科での症例検討会、上級医を交えた研修医向け症例発表勉強会、読影勉強会、職員研修会、CPC、英会話教室、英文抄読会など
【カンファレンスの内容】
研修する診療科によって異なるが、指導医の指導の下、症例検討などを行う。
研修医のフォロー体制
プログラム責任者、研修医、事務職員からなる研修医ミーティングを構成し、症例発表や日頃思っていること等を率直に話し合う場を設けている。
各研修医にメンターが指定されており、何でも相談できる体制がある。
各研修医にメンターが指定されており、何でも相談できる体制がある。
研修終了後の主なキャリア
当院で専攻医として研修を継続可。
新専門医制度にて内科、外科、整形外科、総合診療科、精神科の基幹施設取得をしている。
連携プログラムの場合は、基幹施設との研修スケジュール等の(大学病院などの研修期間)調整は当院が行います。
新専門医制度にて内科、外科、整形外科、総合診療科、精神科の基幹施設取得をしている。
連携プログラムの場合は、基幹施設との研修スケジュール等の(大学病院などの研修期間)調整は当院が行います。
募集要項
選考基準
・面接
・適正検査
・筆記試験
・適正検査
・筆記試験
応募期間
例年6月ごろ~7月まで
給与(1年次)
7,000,000 円/年
500,000 円/月
【夜間勤務・休日勤務手当】時間外手当として支給
【 時間外手当 】超過勤務手当、緊急呼出手当(当院規定により支給)
500,000 円/月
【夜間勤務・休日勤務手当】時間外手当として支給
【 時間外手当 】超過勤務手当、緊急呼出手当(当院規定により支給)
給与(2年次)
9,000,000 円/年
583,000 円/月
【夜間勤務・休日勤務手当】時間外手当として支給
【 時間外手当 】超過勤務手当、緊急呼出手当(当院規定により支給)
583,000 円/月
【夜間勤務・休日勤務手当】時間外手当として支給
【 時間外手当 】超過勤務手当、緊急呼出手当(当院規定により支給)
社会保険
公的医療保険:全国健康保険協会管掌健康保険
公的年金保険:厚生年金
労働者災害補償保険法の適用:有
国家・地方公務員災害補償法の適用:無
雇用保険:有
公的年金保険:厚生年金
労働者災害補償保険法の適用:有
国家・地方公務員災害補償法の適用:無
雇用保険:有
医師賠償責任保険
あり
病院において加入:する 個人加入:任意
病院において加入:する 個人加入:任意
休日・休暇
有給休暇(1年次):10日
有給休暇(2年次):11日
夏期休暇:無 有給消化にて
年末年始:有
有給休暇(2年次):11日
夏期休暇:無 有給消化にて
年末年始:有
当直
あり
5 回/月
日直含め月4~5回程度
5 回/月
日直含め月4~5回程度
住宅補助・寮
あり
・病院による借上式(当院規定による)
・家賃・共益費・駐車場1台分 合計金額の70%(最大7万円)を住宅手当として補助
・病院による借上式(当院規定による)
・家賃・共益費・駐車場1台分 合計金額の70%(最大7万円)を住宅手当として補助
院内保育/託児所
あり
認可保育所 24時間
認可保育所 24時間
担当者部署
人事部
担当者名前
澤田 怜
病院見学について
随時受付しております。
ホームページより申し込みが可能です。
ホームページより申し込みが可能です。