社会医療法人 杏嶺会 一宮西病院
愛知県一宮市開明字平1番地
10件の専門研修プログラムが登録されています
一宮西病院整形外科プログラム
3名
7名
8名
3回
834,000円
10,000,000円
プログラム概要
科目
整形外科
当直
あり
外科当直(救急対応及び病棟)
外科当直(救急対応及び病棟)
基幹施設/連携施設
基幹施設/社会医療法人杏嶺会 一宮西病院
連携施設/自治医科大学付属病院・米盛病院・信州大学医学部付属病院・愛知医科大学病院
連携施設/自治医科大学付属病院・米盛病院・信州大学医学部付属病院・愛知医科大学病院
連携機関病院数
4
連携機関病院名
自治医科大学付属病院(栃木県)、米盛病院(鹿児島県)、信州大学医学部付属病院(長野県)、愛知医科大学病院(愛知県)
当科病床数
55
当科医師数
17
関連大学医局
研修の特徴
一宮西病院は愛知県一宮・尾張西部地域の救急・急性期医療を担う総合病院です。2009年(平成21年)11月に一宮市開明に新築・移転し、救急医療が充実。11階建ての病院内では、一般急性期病棟に加え、ICUや手術室、専門診療科外来や救急外来など多岐にわたる医療を展開しています。
整形外科専門センター(脊椎側弯センター・手の外科マイクロサージャリーセンター・人工関節センター・肩関節センター・外傷センター)の運営も行っており、多くの整形外科症例を経験できます。2023年7月には新たに180床のリハビリテーション病床を増加し、回復期における研修も行えます。
【連携施設】
米盛病院では、救急科を併設する整形外科を中心とした病院であり、外傷グループ、脊椎グループ、関節グループ、総合整形外科グループの4グループから構成されるチーム医療として入院・手術加療を多く経験出来ます。
自治医科大学附属病院では脊椎班、肩膝スポーツ班、小児班、股関節班、手の外科班、外傷班に分かれており、大学病院としての高度専門医療を経験できます。
スポーツ医学、手外科、脊椎外科、関節外科、救急医療、リハビリテーションなどそれぞれに特色をもった施設で構成され当プログラムはそれら施設と連携し研修することにより、プライマリ・ケアから最先端の臨床・研究までを偏りなく学ぶことができます。
多くの手術症例を経験・執刀し、研修終了後に自立した整形外科医として診療が出来ることを目指します。
整形外科専門センター(脊椎側弯センター・手の外科マイクロサージャリーセンター・人工関節センター・肩関節センター・外傷センター)の運営も行っており、多くの整形外科症例を経験できます。2023年7月には新たに180床のリハビリテーション病床を増加し、回復期における研修も行えます。
【連携施設】
米盛病院では、救急科を併設する整形外科を中心とした病院であり、外傷グループ、脊椎グループ、関節グループ、総合整形外科グループの4グループから構成されるチーム医療として入院・手術加療を多く経験出来ます。
自治医科大学附属病院では脊椎班、肩膝スポーツ班、小児班、股関節班、手の外科班、外傷班に分かれており、大学病院としての高度専門医療を経験できます。
スポーツ医学、手外科、脊椎外科、関節外科、救急医療、リハビリテーションなどそれぞれに特色をもった施設で構成され当プログラムはそれら施設と連携し研修することにより、プライマリ・ケアから最先端の臨床・研究までを偏りなく学ぶことができます。
多くの手術症例を経験・執刀し、研修終了後に自立した整形外科医として診療が出来ることを目指します。
研修内容
カンファレンス・勉強会
外来医療
専攻医1年目から指導医師の管理下に病棟対応、外来診療、救急当番を担当し、外来患者や手術療法の必要な患者などで判断に迷う症例は各グループの指導医とともに治療にあたります。
病棟医療
■各分野を3-4ヶ月間毎計2年間ローテーションし、ローテーション中は各グループのカンファレンス・手術・外来診療に参加し、指導医の許可のもと主治医として患者の担当をします。ただし将来志望する専門分野が決まっている場合は、ローテーション期間を長めに割り当てます。
■後期研修1年目から指導医師の管理下に病棟対応、外来診療、救急当番を担当し、外来患者や手術療法の必要な患者などで判断に迷う症例は各グループの指導医とともに治療にあたります。
■後期研修の2~3年目の間のいずれかの基幹に連携(または基幹)施設で研修を行います。その後は当院で上記のグループの中から志望する2グループをローテし専門性を深めるとともに専門医取得をして頂きます。
■後期研修4年目は専門医取得後に志望する専門領域のグループに所属します。
■後期研修中は学会発表年1回以上、論文年1編以上作成を義務としており、指導医とともに準備を行います。学術活動に関する各費用については病院または整形外科からサポートします。
■夏期・冬期休暇は他の後期研修医と重ならないように各1週間取得して頂きます。
■後期研修1年目から指導医師の管理下に病棟対応、外来診療、救急当番を担当し、外来患者や手術療法の必要な患者などで判断に迷う症例は各グループの指導医とともに治療にあたります。
■後期研修の2~3年目の間のいずれかの基幹に連携(または基幹)施設で研修を行います。その後は当院で上記のグループの中から志望する2グループをローテし専門性を深めるとともに専門医取得をして頂きます。
■後期研修4年目は専門医取得後に志望する専門領域のグループに所属します。
■後期研修中は学会発表年1回以上、論文年1編以上作成を義務としており、指導医とともに準備を行います。学術活動に関する各費用については病院または整形外科からサポートします。
■夏期・冬期休暇は他の後期研修医と重ならないように各1週間取得して頂きます。
在宅医療
手術治療
当院では以下の4分野において優秀な指導医が各後期研修に対し集中的に指導を行います。
・脊椎外科グループ(整形外科脊椎外科) チーフ:川上医師
・手外科グループ(マイクロサージャリーセンター) チーフ:中西医師
・人工関節・下肢グループ(人工関節センター) チーフ:巽医師
・肩肘関節グループ チーフ:梶田医師
・外傷センター チーフ:近藤医師
・脊椎外科グループ(整形外科脊椎外科) チーフ:川上医師
・手外科グループ(マイクロサージャリーセンター) チーフ:中西医師
・人工関節・下肢グループ(人工関節センター) チーフ:巽医師
・肩肘関節グループ チーフ:梶田医師
・外傷センター チーフ:近藤医師
臨床研究
その他研修
プログラム責任者
川上紀明
責任者の出身大学
プログラム責任者経歴
東京厚生年金病院
名古屋大学医学部附属病院整形外科
名城病院整形外科脊椎・脊髄センター長
名古屋大学医学部附属病院整形外科
名城病院整形外科脊椎・脊髄センター長
指導医名・専門
給与・待遇
給与
3年次:年俸800万円
4年次:年俸900万円
5年次:年俸1,000万円
日当直手当・緊急呼び出し・残業手当は別途支給
4年次:年俸900万円
5年次:年俸1,000万円
日当直手当・緊急呼び出し・残業手当は別途支給
休日・休暇
休日:週休2日(日曜、他1日)、祝日、年末年始
社会保険
・健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険、退職金制度
・財形貯蓄制度
・愛知県および一宮市医師会加入費用全額負担
・医師賠償責任保険加入費用負担
・会員制リゾートホテル(エクシヴ)
・職員駐車場(無料)
・交通費支給(当院規定による)
・当直時夕食・翌日の朝食支給
・図書室:有 リンクリゾルバ「SFX」導入
・財形貯蓄制度
・愛知県および一宮市医師会加入費用全額負担
・医師賠償責任保険加入費用負担
・会員制リゾートホテル(エクシヴ)
・職員駐車場(無料)
・交通費支給(当院規定による)
・当直時夕食・翌日の朝食支給
・図書室:有 リンクリゾルバ「SFX」導入
医師賠償責任保険
あり
勤務医師賠償責任保険(年間3億円、1件1億円)
勤務医師賠償責任保険(年間3億円、1件1億円)
住宅補助・寮
あり
・病院による借上式(当院規定による)
・家賃・共益費・駐車場1台分 合計金額の70%(最大7万円)を住宅手当として補助
・病院による借上式(当院規定による)
・家賃・共益費・駐車場1台分 合計金額の70%(最大7万円)を住宅手当として補助
院内保育/託児所
あり
24時間認可保育所
24時間認可保育所
海外留学制度
復職支援制度
採用について
選考基準
面接
応募期間
専門医機構スケジュールによる
担当者部署
人事部
担当者役職
担当者名前
神谷圭亮